記事内に広告が含まれています。

クスノキ

07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(9) 越冬蛹編・越冬蛹に向けて、小さい時から短い日照時間で育てる

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(9):9月下旬に発見したアオスジアゲハの卵が孵化したので、越冬蛹に向けた飼育をすることにしました。小さい時から短い日照時間で育てると蛹で越冬しますので、毎日ダンボール箱に出し入れして、人工的に日照時間を短く...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(7) 庭で発見した卵が孵化して終齢幼虫まで成長

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(7):またまたクスノキの鉢植えでアオスジアゲハの卵を発見。今年2回目の卵発見です。順調に育ち、背中に掛ける糸作りの動画を撮ることができました。2010/08/12羽化の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(6) 羽化の予兆から、初めての羽化に漕ぎつけました

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(6):アオスジアゲハの幼虫の2匹目、3匹目も蛹に。ヤドリバエの被害もなく順調。蛹に翅の模様が透けて見えて羽化の予兆。ついに羽化に漕ぎ着けました。初めての羽化です。の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(5) 庭の鉢植のクスノキの苗木で幼虫を発見して飼育

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(5):昨年購入したクスノキの鉢植えで、孵化して間もないアオスジアゲハの幼虫を3匹発見。1匹目が無事に蛹になりました。今年は動画も公開していますのでご覧下さい。2010/07/25の表示は2010年・幼虫・前...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(4) 食草のクスノキと月桂樹の苗木を鉢植

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(4):今年もアオスジアゲハの幼虫飼育をしようと思ってクスノキの巨樹へ何度も通いましたが、幼虫を探し出すことは出来ませんでした。クスノキの苗木を通信販売で購入して、鉢植えにしました。2009年6月20日 アオ...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(特別号) 卵の採取から蛹の越冬まで

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(特別号):卵で持ち帰ったアオスジアゲハの孵化から前蛹、蛹、そして蛹での越冬をお目に掛けます。しかし、この越冬蛹は、ヤドリバエの被害に遭っていたらしくて、羽化しませんでした。こんな顔で皆様にお目にかかれるのは...
07 アオスジアゲハ

アオスジアゲハの飼育(1) クスノキの巨樹から幼虫を採取してきました

昆虫館の館長アオスジアゲハの飼育(1):本サイトの掲示板に投稿されたアオスジアゲハの幼虫の写真を見て、アオスジアゲハの幼虫を飼育してみることにしました。 近くには食草のクスノキの巨樹があるので幼虫探し。食草の月桂樹の苗木も植えました。今年は...
011 蝶の飼育情報・環境

蝶(ナミアゲハ・キアゲハなど)の幼虫の食草・・・我が家の庭の安心安全な無農薬の食草

★緊急注意報★ あなたが飼育されている蝶の幼虫の食草は無農薬ですか?幼虫にも、人にも安全な、我が家の庭の無農薬の橙です。我が家で、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、アオスジアゲハなどの幼虫飼育...