アオスジアゲハの飼育(6):アオスジアゲハの幼虫の2匹目、3匹目も蛹に。
ヤドリバエの被害もなく順調。蛹に翅の模様が透けて見えて羽化の予兆。
ついに羽化に漕ぎ着けました。
初めての羽化です。
[背番号2010-*]の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。
2010年7月31日 残りの2匹が前蛹・・[背番号2010-029] [背番号2010-030]
今朝は、飼育箱に入れている2匹が完熟したメロンのようになり透けていました。
この2匹は、一つの枝の葉に掴まっていましたので、このままの場所で蛹になってくれれば好都合なので、少し小細工をして飼育箱に入れました。8時前に作業完了です。
飼育箱に入れてから2時間半後に様子を見たら、2匹ともクスノキの葉から降りて、飼育箱の壁にくっついていました。
この飼育箱の壁で蛹になられたら後の管理に手間が掛かるので、[背番号2010-028]が入っているのと同じケースに1匹ずつ入れておきました。
[背番号2010-028]については、何時糸掛けをしたかも判らなかったので、今日こそは糸作り、糸掛けの現場を押さえようと思って、何度もケースの中の様子を確認しました。
が・・・今日は、ナガサキアゲハが終齢への脱皮をしそうなので、この脱皮を動画で撮ろうと思って、午後は2時間くらいナガサキアゲハの幼虫と睨めっこ。
時々はアオスジアゲハのケースを見ていたのですが、16時46分に見た時、 [背番号2010-029]が頭を左右に振って糸作りの動作。
直ちにナガサキアゲハの幼虫の撮影を諦めて、 [背番号2010-029]の糸作り、糸掛けの動画を撮りました。下の動画をご覧下さい。
背中に掛ける糸作り、糸掛け・・・アオスジアゲハの終齢幼虫 (2010/07/31)
この写真は、 [背番号2010-029]が背中に糸を掛け終わった後です。
青いのは、ケースの蓋です。
18時過ぎに見たら、[背番号2010-030]が糸掛けを終わっていました。
2010年8月1日 [背番号2010-029] [背番号2010-030]が蛹
2010年8月1日 クスノキと月桂樹を庭へ
写真は、一昨年、激安の苗を買って鉢植えしてある月桂樹です。
だいぶ大きくなりました。
3匹のアオスジアゲハの幼虫を育てたクスノキの鉢植えと並べて、庭へ出しました。