08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(14) セグロアシナガバチに襲われている幼虫を動画で撮りました 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(14):ツマグロヒョウモンの幼虫の食草として初冬にビオラの苗を植えています。今年は、ツマグロヒョウモンの幼虫がセグロアシナガバチに襲われて料理されるところに遭遇。襲わ...2022.11.0708 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(12) 越冬幼虫編・越冬した幼虫が無事に羽化しました 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(12):越冬した幼虫は春になったら動きも活発になり、前蛹、蛹を経て、4月には無事に羽化しました。ツマグロヒョウモンの幼虫での越冬を初めて経験しました。 ...2022.11.1608 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(11) 越冬幼虫編・ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬します 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(11):2月の庭で、越冬中のツマグロヒョウモンの幼虫を捕まえました。3月には、幼虫は越冬から目覚め、パンジーの葉をバリバリと食べていました。 ...2022.11.0708 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(7) 幼虫の状態で越冬することを知りました 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(7):秋も深まり寒くなってきた11月23日に幼虫を発見。後で知ったのですが、ツマグロヒョウモンは幼虫の状態で越冬するのですね。 2007年10月11日 ...2022.10.1108 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(6) 羽化の予兆が判るようになりました 田舎村昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(6):ツマグロヒョウモンの蛹の羽化の予兆が判るようになりました。数が多いと、羽化の失敗も目に付くようになりました。 2007年9月14日 隠し...2022.11.0708 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(5) 野生のスミレは不足気味、急遽パンジーの種蒔き 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(5):ツマグロヒョウモンの幼虫の食欲は旺盛。野生のスミレは不足気味。パンジーの葉も食べることが判りましたので、パンジーの種を蒔きました。 ...2019.12.0608 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境蝶(ナミアゲハ・キアゲハなど)の幼虫の食草・・・我が家の庭の安心安全な無農薬の食草 ★緊急注意報★ あなたが飼育されている蝶の幼虫の食草は無農薬ですか? 幼虫にも、人にも安全な、我が家の庭の無農薬の橙です。 我が家で、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、...2022.11.07011 蝶の飼育情報・環境