記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

カブトムシの飼育(7)[別冊]白いカブトムシ誕生(その1)

広告

カブトムシの飼育(7)[別冊]白いカブトムシ誕生(その1)

昆虫館の館長
昆虫館の館長

カブトムシの飼育(7):羽化の兆しが見えたので、横型の人工蛹室に寝かせて待っていたら羽化してくれました。羽化したばかりの白い翅のカブトムシを見たい方は、お試し下さい。但し、日本のカブトムシには、横型の人工蛹室は不向きなので、羽化に失敗することを覚悟して下さい。


P20060710-IMG_9674-2


今年(2006年)は、オスが4匹羽化しました!
[2006/06/28記念撮影]
今年の幼虫はオスが4匹。
7月7日に1匹目が羽化し、7月10日には4匹目が羽化。
4匹とも見事な白い羽根を見せてくれました。

P20060628-IMG_9235


このページの手作り蛹室は、洋式です。
和式の手作り蛹室は、2007年・カブトムシ飼育日記(10)をご覧下さい。

カブトムシの飼育(10) 幼虫・越冬・糞掃除・幼虫死亡・人工蛹室
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(10):越冬中のカブトムシの幼虫、糞掃除、掘り出して人工蛹室へ入れた蛹、人工蛹室内での羽化など、興味深いことを書いた日記を公開中。 カブトムシの幼虫が元気で越冬しました。 さあ、今年(2007年)もカブトムシ...

日本の生活では、トイレも寝室も、和式、洋式入り乱れていますが、日本のカブトムシは和式、外国のカブトムシは洋式の蛹室に寝かせるのが良いようです。
しかし人間と同様に、西洋カブレしたカブトムシもいますので、本サイトの例のように、日本のカブトムシが洋式のベッドでも安眠し、無事に羽化してくれました。

ニュース速報

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
ニュース速報
2006年7月7日
カブトムシが羽化
[GARAKUTAニュース社提供]
P20060707-IMG_9624-2
17時32分発見
ニュース速報 第2弾
2006年7月9日
カブトムシの2匹目が羽化
[GARAKUTA新聞社提供]
P20060709-IMG_9641-2
11時46分発見
ニュース速報 第3弾
2006年7月10日
カブトムシの3匹目が羽化
[GARAKUTAテレビ局提供]
P20060710-IMG_9687-2
10時03分の状況
1匹目と2匹目の羽化の様子は、カブトムシの飼育(3)に掲載していますので、そちらをご覧下さい。3匹目の羽化の様子は、カブトムシの飼育(4)に詳しく掲載しています。
カブトムシの飼育(5) 幼虫・飼育・蛹室・前蛹・蛹・人工蛹室
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(5):カブトムシの前蛹、蛹、手作り人工蛹室の作り方、人工蛹室に寝かせた蛹、人工蛹室での羽化などの写真を公開していますのでご覧下さい。 今年も、カブトムシ、アゲハ蝶の幼虫の飼育の最盛期になりました。 カブトムシ...
カブトムシの飼育(6) 蛹・人工蛹室・羽化
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(6):カブトムシの前蛹、蛹、手作り人工蛹室の作り方、人工蛹室に寝かせた蛹、人工蛹室での羽化などの写真を公開していますのでご覧下さい。 今年も、カブトムシ、アゲハ蝶の幼虫の飼育の最盛期になりました。 カブトムシ...

3匹目は足を動かし始めた時(脱皮を始めた時)に気付いたので、写真が沢山あります。
似たような写真ですが、良く見ると少しずつ異なっていますので、撮影時刻を入れて、出きるだけ多くの写真で羽化の様子をご紹介します。
また、3匹目の羽化から3時間半後、油断した時を狙って4匹目が羽化しました。
3匹目と4匹目を一緒に撮った写真もありますので、2匹を比べて見て下さい。

広告

2006年7月10日 羽化

ニュース速報 第3弾  カブトムシの3匹目が羽化
[GARAKUTAテレビ局提供]


10時03分の状況
P20060710-IMG_9687-2
3匹目は羽化に立ち会いました。
残った2匹のサナギを見ながら、羽化する時には、「今から羽化するぞ~~」と大声で叫んでくれれば有り難いのにと思いながらベット(蛹室)を見たら、1匹が足を動かしているではありませんか!
これまでは尻を動かすだけ。
足を動かすということは、殻を破って出てくるなと思ったら、やはり羽化でしたよ。

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。

P20060710-IMG_9661-2
09時46分
P20060710-IMG_9662-2
09時47分
P20060710-IMG_9663-2
09時47分
P20060710-IMG_9664-2
09時48分

タイミング良く、足を動かし始めたのに気がつきました。
特に頭の方から2番目の足の動きが激しいですよ。
足の殻がほころび始めました。


P20060710-IMG_9665-2
09時49分
P20060710-IMG_9666-2
09時49分
P20060710-IMG_9667-2
09時50分
P20060710-IMG_9668-2
09時50分

横向きになりました。頭の方の黒いカブトが見えてきました。


P20060710-IMG_9669-2
09時51分
P20060710-IMG_9670-2
09時52分
P20060710-IMG_9671-2
09時53分
P20060710-IMG_9672-2
09時54分

背中の白い羽根がチラッと見えてきました。


P20060710-IMG_9673-2
09時54分
P20060710-IMG_9674-2
09時55分
P20060710-IMG_9675-2
09時56分
P20060710-IMG_9676-2
09時56分

あまり白い背中を見せると値打ちが下がりますので、また仰向けになって服を脱ぐことにします。


P20060710-IMG_9677
09時57分

隣では4匹目が行儀良く寝ています。
サナギを見ていて、またまた変なことを思い出したのですが、色といい、艶といい、テーブルに出てきた北京ダックに似ていませんか?

😀 北京の街(1/2) (Beijing) 東安門美食坊、瑠璃廠、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、厠所、北京ダック、その他
元祖・田舎村 北京の王府井、東安門美食坊の屋台はお勧めの所です。瑠璃廠では、値打ち物の骨董品探しをして下さい。 この他、永興花園飯店、七宝焼、招待所、新王朝宮廷料理、宮廷衣装、4つ星の厠所、北京ダックなどを紹介します。 ここは岩国市田舎村が
P20060710-IMG_9678-2
09時57分
P20060710-IMG_9679-2
09時58分
P20060710-IMG_9680-2
09時58分
P20060710-IMG_9681-2
10時00分

少しずつ身体の殻を脱いでいます。
身体と殻の間に、白い糸のようなものが見えますが、何でしょうかね?

広告
P20060710-IMG_9682-2
10時00分
P20060710-IMG_9683-2
10時00分
P20060710-IMG_9684-2
10時02分
P20060710-IMG_9685
10時02分

足の殻も5本は脱ぎ終わりました。
白い腹がだんだんと見えてきていますが、皆さん、ヘソは見つかりましたか?


P20060710-IMG_9686-2
10時02分
P20060710-IMG_9687-2
10時03分
P20060710-IMG_9688-2
10時03分
P20060710-IMG_9689-2
10時03分

10時02分に身体の殻を脱ぎ終わりました。
羽化を始めてから約17分間。身体を捩じらせたりして、物凄いエネルギーの消費ですね。しかし、手伝うことは出来ませんよ。
10時03分、くるりと廻って、純白の背中を見せてくれました。続いて、出番を待ってタヌキ寝入りをしている4匹目へご挨拶。


P20060710-IMG_9690
10時04分
P20060710-IMG_9691
10時04分
P20060710-IMG_9692-2
10時05分
P20060710-IMG_9693
10時08分

4匹目に挨拶に行こうにも、GARAKUTA蛹室が深くて、羽化したばかりの力では這い上がれません。ここは、GARAKUTA蛹室の製造責任を感じて、ベッドを斜めにしてやりました。


P20060710-IMG_9694-2
10時09分
P20060710-IMG_9695-2
10時12分
P20060710-IMG_9696
10時14分
P20060710-IMG_9697
10時26分

這い上がりに成功。しかし、4匹目は挨拶に返答がないため、素通りしました。
似たような写真が並んでいますが、白い羽根と胴体の長さや、下側の羽衣のような薄い羽根などをしっかりと見て下さい。
昨年は、羽衣のような薄い羽根を内側へ入れ込まれずに、外に出したまま一生を過ごしたオスがいましたよ。


P20060710-IMG_9698-2
10時27分
P20060710-IMG_9699-2
10時43分
P20060710-IMG_9700-2
10時48分
P20060710-IMG_9703-2
11時36分

脱ぎ捨てた忘れ物もお見せしましょう。
羽根の色が急に茶色っぽくなっていますが、記念写真の撮影間隔が長くなっています。


P20060710-IMG_9704-2
11時37分
P20060710-IMG_9705-2
12時03分
P20060710-IMG_9706-2
12時04分
P20060710-IMG_9707-2
12時54分

角の殻は最後まで残りますね。
この殻だけは手伝って取り除いてやっていますが、この3匹目の角は曲っています。
この3匹目の角は、特製蛹室へ取り出した時から曲っていました。
自分で作った蛹室が狭くて、真っ直ぐになれなかったのでしょうね。
それから、内側の羽衣がなかなか引っ込みません。
少し時間をおいて、時々様子を見ることにします。

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい