記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(7) 巨大なナガサキアゲハの幼虫は、滑りやすいケースでは糸掛けの失敗が多い

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年5月28日(3) 臭角で威嚇する[背番号2009-028]

餌である橙の木の葉を補充しようとして、ケースの蓋を開けるたびに臭角を出す[背番号2009-028]。
同居している他の3匹は「我関せず」ですが、何かに怯えているような気がします。

P20090528-P1110129-2

2009年5月29日 [背番号2009-017]・・・ケースの底で背中に掛ける糸作り

今朝は4時に起床。
[背番号2009-017]がケースの底で頭を動かしています。体は縮まっていて、下痢便も派手に散らばっています。
何をしているのかなと思って見ていたのですが、頭のほうを右へ振ったり、左へ振ったり。背中に掛ける糸を作っている真っ最中です。しかし、尻尾の先が、張り巡らせた糸に引っ掛かっていませんので作業は困難を極めています。(ケースの底に転落しているのですから尻尾の先は引っ掛かっていませんよね。)
背中の糸掛けが完了しても、この場所での羽化は無理なので、糸掛けらしき作業が終わったら救出することにします。

P20090529-P1110134-2 P20090529-P1110136-2
P20090529-P1110137-2


6時頃に見たら動かなくなっていましたので、救助隊を出動させましたが、背中に掛けられるような糸は有りませんでした。幼虫が前蛹になる時の習性として、糸作り、糸掛けの動作が出てくるのでしょうね。

P20090529-P1110142-2


背中に掛ける糸作り中のナガサキアゲハの幼虫 (2009/05/29)

2009年5月29日(2) 麻生首相の後継者が続々と誕生

一つのケースに同居している同じ穴の狢である[背番号2009-018][背番号2009-026][背番号2009-027]が、麻生首相顔負けの終齢になっていました。[背番号2009-018][背番号2009-026]は闇献金の談合中です。
日本には、「3人寄れば文殊の知恵」と言う言葉がありますが、これは談合以外のなにものでもありませんよ。

P20090529-P1110140-2


しかし、[背番号2009-027]は、自民党議員闇献金証拠隠滅の真似事をしていて、証拠である裏金(脱ぎ終わった皮)を食べている真っ最中でした。

P20090529-P1110141-2

2009年5月29日(3) 新居に引越しさせました

ナガサキアゲハは既に2匹が前蛹になりましたが、2匹ともケースの底に転がってしまいました。
昨年までのナガサキアゲハの日記の写真を見ましたが、合成樹脂のケースは、糸の粘着が弱いのですね。
今日からは、終齢になってから2~3日経った頃に、箸などの棒を入れたケースに移すことにします。少し早過ぎるのもありますが、[背番号2009-021][背番号2009-023][背番号2009-024][背番号2009-025]の4匹を新居へ引越しさせました。

P20090529-P1110143 P20090529-P1110144

2009年5月29日(4) [背番号2009-020]が蛹化

昼前に見たら、[背番号2009-020]が蛹になっていました。
直ちに庭へ持って出て写真を撮りましたが、そっと触ってみたら、柔らかかったです。

P20090529-P1110154-2 P20090529-P1110155-2

2009年5月30日 [背番号2009-017]が蛹化

朝4時に起きて見たら、[背番号2009-017]は脱いだ皮を尻にくっ付けて蛹になっていました。
これも緑色が綺麗で、大きな蛹です。

P20090530-P1110162-2 P20090530-P1110163-2

2009年5月30日(2) 今日の終齢は8匹ですが・・・[背番号2009-035]が異常

今朝の食料補給時の点呼で終齢になっていたのは、[背番号2009-028][背番号2009-029][背番号2009-030][背番号2009-031][背番号2009-035]の5匹でした。
夕方の食料補給時の点呼で終齢になっていたのは、[背番号2009-032][背番号2009-034][背番号2009-037]の3匹で、今日1日で、8匹が終齢になりました。
ナガサキアゲハの終齢ですが、体が大きいだけあって大食漢です。多い時は、1日に、大き目の橙の木の葉を3枚くらいペロリと平らげます。食べるのは夜の間が多いですから、朝早く起きたら「シャリシャリシャリシャリ」、凄まじい音がしています。


全員が麻生首相と瓜二つのため、個別の写真は撮りませんでしたが、[背番号2009-035]は臭角の巻取機が故障して、臭角が引っ込まなくなりましたので、[背番号2009-035]だけご覧頂きます。

今朝の起床時に、[背番号2009-035]の入っているケースを確認したのですが、ケースを動かした音に驚いて臭角をニュルッ! その時は2本の臭角が出ていたのですが、臭角の巻取機が故障したらしくて、1本が引っ込まなくなりました。爪楊枝を咥えた麻生首相」、いや、「鼻毛が伸びきっている麻生首相」。まあ、どちらかは判りませんが、今後の参考のために写真を撮っておきました。
P20090530-P1110160-2
麻生首相に似ているとか、なんとか、かんとか。
幼虫の写真を見て「気持ち悪い」と思われる方は、あれこれと想像してみて下さい。
ドナルドダック」の嘴にも似ていますし、「700系新幹線の先頭車」の嘴にも似ています。

P20090530-P1110159-2


夕方の食料補給時の点呼で終齢になっていた[背番号2009-037]ですが、脱皮して終齢になつていたばかりで、脱いだ皮が置きっぱなしになっていました。出来るだけ多くの写真を残そうと思っていますので、脱いだばかりの姿をご覧頂きます。
P20090530-P1110180-2 
P20090530-P1110177-2P20090530-P1110181-2

2009年5月31日 [背番号2009-038]が終齢

今日は遠出をするので3時40分に起床しましたが、夕方までの食料の状態と、終齢の仲間入りした幼虫を確認しただけです。[背番号2009-038]が終齢になっていました。
スミマセンが写真は撮っていません。

お知らせ

今年はナガサキアゲハが大豊作(?)です。


このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(6) できるだけ、卵か孵化したばかりの幼虫を採取して飼育
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(6):2009年は黒いアゲハを重点的に飼育。できるだけ卵か、孵化したばかりの幼虫を採取して飼育することにしました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2009年5月7日 ナガサ...
ナガサキアゲハの飼育(8) 前蛹の状態でも臭角を出す
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(8):今年はナガサキアゲハの幼虫が沢山いますので、蛹化中(脱皮)の動画も撮ることが出来ました。幼虫の形から、蛹の形への変化をご覧下さい。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 20...