記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(15) 翅が広がりきらないことも多い

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年8月23日 [背番号2009-123][背番号2009-174]が羽化、 [背番号2009-142]が蛹

[背番号2009-123]
P20090823-P1120943-2
P20090823-P1120944-2 P20090823-P1120945-2


[背番号2009-174]
P20090823-P1120949-2


[背番号2009-142]
写真の撮り忘れです。

2009年8月23日 風来坊(♂)が1頭

12時46分ですから、今朝羽化した[背番号2009-123]は飛び立ってしまった後です。
枝垂れ梅の木に掴まって翅を開いていて、近づいても逃げません。(傍にある橙の木の実が見えますよ。)
管理外のナガサキアゲハが近くで羽化して、何かに驚いて、ここへ飛んできたように思います。
P20090823-P1120968-2

2009年8月24日 [背番号2009-124]が羽化

翅を閉じている時は♀かなと間違えるような模様ですが、
P20090824-P1120994-2
翅を開いたら真っ黒けの♂です。
P20090824-P1130010-2


ナガサキアゲハが大豊作!ナカサキアゲハの羽化 (2009/08/24)

2009年8月25日 孵化して間もない幼虫を採取[背番号2009-191]

なんとなくナガサキアゲハらしくない幼虫を発見しました。
暫くの間、正体不明扱いします。
P20090825-P1000814-2
孵化したばかりの幼虫でも判別が出来るようになりたいものですね。
P20090825-P1000815-2


ついでに、今日見つけたナガサキアゲハの[背番号2009-192](写真の右側)と並べてみました。なんとなく違うような気がしますが・・・・
棘の様子、胴体の帯からみると、ナガサキアゲハですね。
P20090825-P1000821-2

2009年8月25日(2) 幼虫を1匹発見[背番号2009-192]

1日に何回か橙の木の下を通りますが、通るたびに葉を見ています。
通るたびに見る葉が異なりますし、日の当たり具合も異なりますので、けっこう見つかりますよ。
P20090825-P1000818-2


今日は、もう1匹幼虫を見つけました。
右が[背番号2009-192]で、左が[背番号2009-191]です。
並べてみると[背番号2009-191]はナガサキアゲハらしくないのですが・・・?
P20090825-P1000821-2

2009年8月26日 [背番号2009-129][背番号2009-183]が羽化

近頃は、近所の家の高校生の娘さんが朝帰りで、明け方、隣の家の庭から自分の家の車庫の屋根に渡り、さらに自分の家の屋根に渡って2階の窓からお忍びで帰宅とのこと。何度も目撃されていますので、私も4時前後に起床しますので、蛹の羽化の兆候確認のついでに庭で待っていて、見てみたいと思っているのですが、懐中電灯で照らしたり、デジカメのフラッシュをピカッとやって娘さんを驚かせてしまって屋根から墜落させたり、逆に娘さんから脅されたりしたのでは元も子もなくなるので、明け方に庭へ出るのは止めて、翌日が羽化の予測日か、羽化の兆候が少しでも現れたら、前日の夕方には部屋へ入れておくことにしました。(しかし、隣の庭から車庫の間は約50cmくらいありますが、渡る時に下から見てみたいものですね。)


今朝は4時30分に起床。
直ちに部屋の蛍光灯を点灯して、擬似夜明けにしました。
[背番号2009-129](写真の左)と、巨大蛹の[背番号2009-183](写真の右)の羽化の準備が出来ていました。
今朝は巨大蛹の羽化を動画で撮ろうと思ってデジカメをセットして待つこと1時間、[背番号2009-129]の蛹が動き始めて羽化が始まりました。
P20090826-P1000862-2


それから30分後に [背番号2009-183]の巨大蛹が羽化を始めて巨大ナガサキアゲハが誕生しました。 写真は左側が[背番号2009-129]、右側が[背番号2009-183]です。
この写真では判り難いですが、巨大蛹の[背番号2009-183]は、前翅が長いですよ。
P20090826-P1000873


翅が広がりきったと思われたので屋外へ出して、頭の高さを合わせて並べてみました。
右側の[背番号2009-183]の前翅は長いですよ。
それでは、驚かせて翅を開いてもらって、物差しで測ってみることにしました。
P20090826-P1000879-2


[背番号2009-129]は幅13cmです。
P20090826-P1000881-2


[背番号2009-183]は幅15cmですが、翅が垂れ下がっていますので、もう少し時間が経てば、幅16cmは超えていると思います。
P20090826-P1000886-2


[背番号2009-129]


アオムシコバチ対策後は順調・・・ナガサキアゲハの羽化 (2009/08/26)


[背番号2009-183]


翅を開いた幅は約16cm超・・・巨大ナガサキアゲハの羽化 (2009/08/26)

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい