記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(15) 翅が広がりきらないことも多い

広告
●このページは、前ページからの続きです

2009年8月26日(2) [背番号2009-183]が交尾

[背番号2009-129]は早めに飛び立ちましたが、[背番号2009-183]は飛び立つまで網戸に掴まらせておきました。網戸の近くに居た我が家の住人から「黒いのが2つ一緒!カメラを持って早く!」との命令で慌てて駆けつけました。
P20090826-P1000890-2

流れ者の♂がやって来て、網戸に掴まらせていた[背番号2009-183]と交尾中。
この[背番号2009-183]、生まれ故郷を覚えていてくれて、庭の橙の木へ産卵してくれるとよいのですが・・・
P20090826-P1000904-2 P20090826-P1000909-2


大迫力!ナガサキアゲハの交尾 (2009/08/26)

2009年8月26日(3) [背番号2009-189]が行方不明

拉致されたのか? 糞掃除の時に糞と一緒にゴミ袋に入ってしまったのか?
ケースの中には見当たりません。

2009年8月27日 [背番号2009-191]・・・事故死

昨日の糞掃除の時、蓋の近くに居るなと気付いたので、注意して蓋を閉めたつもりでしたが、2度あることは3度ありました。今日の糞掃除で蓋を開けたら、頭が潰れていました。
P20090827-P1000977-2

2009年8月28日 [背番号2009-139]が羽化

昨日の夕方から室内に持ち込んでいた[背番号2009-139]ですが、朝4時に起きて見たら羽化の兆候がクッキリ。
この[背番号2009-139]は蛹の保護ポケットに入れてありますが、私は蛹とポケットは接着剤を使って固定はしていません。接着しなくても蛹の殻はポケットの中に残り、順調に羽化出来ることをお見せするために動画を撮って残すことにしました。
P20090828-P1000990-2


蛹の保護ポケットでナガサキアゲハが羽化 (2009/08/28)

P20090828-P1010004-2 P20090828-P1000995-2

2009年8月28日(2) [背番号2009-179]が終齢、 幼虫を2匹発見[背番号2009-204][背番号2009-205]

[背番号2009-179]が終齢
P20090828-P1010016-2


幼虫を2匹発見・・・[背番号2009-204][背番号2009-205]
8月25日頃に見つけて、橙の葉にそのまま残しておいた卵のうち2個が孵化していました。


[背番号2009-204]
P20090829-P1010107-2


[背番号2009-205]
P20090829-P1010111-2

2009年8月29日 [背番号2009-145]が羽化、 [背番号2009-180]が終齢、 幼虫を2匹発見[背番号2009-211]

[背番号2009-145]が羽化
昨日は20時前に帰宅したので、何はともあれ[背番号2009-145]の蛹を室内へ持ち込んでおきました。
今朝は4時35分に起床。直ちに蛍光灯を点けて夜明けに。
デジカメを動画にセットして約3時間。7時30分まで睨んでいましたが羽化しません。
今朝は病院へ見舞いに行くので8時30分に出発しましたが羽化は未だ。帰宅したのは11時。蛹置き場を見たら羽化していました。近づいても翅を開くことはなかったですが、翅は固まっていました。
P20090829-P1010057-2


[背番号2009-180]が終齢
P20090829-P1010133-2


幼虫を1匹発見・・・[背番号2009-211]
昨日(8月28日)の孵化と思われる幼虫を発見して捕獲。
P20090829-P1010114-2

2009年8月30日 [背番号2009-146]が羽化失敗

[背番号2009-146]が羽化失敗


今朝は3時30分起床。[背番号2009-146]の蛹を見たら羽化の兆候濃厚。カメラを動画にセットして睨んでいました。
時々体をピクピクと動かしましたが、6時までには羽化しませんでしたので、睨みつけるのは中止して朝食。
P20090830-P1010134-2


今日は7時には選挙の投票へ行き、その後はツマグロヒョウモンのスミレ探しに出掛けることにしましたので、庭へ出てもらって、自分勝手に羽化してもらうことにしました。
ツマグロヒョウモンのスミレ探しの後は、クスノキの巨樹のある所へ回りアオスジアゲハの幼虫探し。アオスジアゲハの幼虫は全くの成果がなく、帰宅したのは10時。


蛹置き場の[背番号2009-146]を見たら、蛹の殻には割れ目が開いていましたが出てくる気配はありません。

P20090830-P1010167-2
羽化するつもりはありながら、殻から出てくるスタミナが無いのかなと思って、殻を取り払ってみました。
P20090830-P1010168-2
全て殻を取り払ったのですが翅が広がってくれません。
このままでは、どうすることも出来ませんので、棒に掴まらせておきました。
P20090830-P1010169-2 P20090830-P1010170-2
P20090830-P1010172-2 P20090830-P1010173-2


昼食を済ませて13時15分に蛹置き場の傍を通ったら、[背番号2009-146]の翅が広がっていました。しかし・・・この写真以上には広がらず、鉢の受け皿に落ちてしまいました。
羽化に失敗ですね。
P20090830-P1010193

2009年8月30日(2) 孵化直後の幼虫が仲間入り[背番号2009-214]

孵化直後の幼虫が仲間入り・・・[背番号2009-214]
P20090830-P1010196-2

2009年8月31日 [背番号2009-138]が羽化

今朝は[背番号2009-138]が羽化するであろうと思って、昨晩から室内へ取り込んでおきました。
今朝は3時30分に蛍光灯の光で夜明け。4時には羽化しました。
P20090831-P1010210-2
P20090831-P1010216-2 P20090831-P1010219-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(14) 茶色の液が出ていたらウイルス性の病死
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(14):羽化ラッシュ。月夜なら、夜明け前でも羽化します。茶色の液体を出す病死、蛹化失敗、羽化失敗、アオムシコバチの被害など、数多く飼育していると、いろいろと経験できます。 庭の片隅にあるオニユリ・・・黒い...
ナガサキアゲハの飼育(16) 羽化の補助具を改良してみました
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(16):庭のデコポンの木でもナガサキアゲハの幼虫を発見しています。羽化した時に下に落下しないように、補助具を改良しました。改良型の羽化の補助具での羽化の動画をご覧下さい。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・...