記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(19) 越冬蛹編・羽化、蛹の色について

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年4月11日 [背番号2009-248]と[背番号2009-249]に羽化の兆し

[背番号2009-248]と[背番号2009-249]に羽化の兆しが現れました。
気が付いて写真を撮ったのが13時30分過ぎ。
羽化は明日くらいですね。


[背番号2009-248]
緑色の蛹です。
P20100411-P1040537-2


[背番号2009-249]
茶褐色の蛹で、ポケットの中で越冬しました。
ポケットから出して写真を撮りました。
P20100411-P1040535-2

2010年4月12日 [背番号2009-248]と[背番号2009-249]が羽化

今日の天気は雨。
[背番号2009-248]と[背番号2009-249]が羽化しました。


[背番号2009-248]
今日は病院へ行きますので、出掛ける前に確認したら [背番号2009-248]が羽化していました。
♂です。
P20100412-P1040554-2
被せてあったネットを取り除いて写真を撮り、再びネットを被せて出掛けました。


[背番号2009-249]
14時に病院から帰って、直ちにネットの中を確認しました。
[背番号2009-249]が羽化して、鉢の受け皿近くのネットに掴まっていました。♀です。
写真では、右側の後翅の先端が折れ曲がっているように見えますが、翅が柔らかいためで、大丈夫です。
P20100412-P1040556-2


左側が♂の[背番号2009-248]。翅を開いた時、背中側は全面黒色です。
右側が♀の[背番号2009-249]。翅を開いた時、背中側に赤い模様があります。
P20100412-P1040558-2


今日は午後も雨。
この悪天候で飛び出してもらうと雨に叩きつけられるので、ネットの中で一夜を明かしてもらいます。

2010年4月13日 [背番号2009-248]と[背番号2009-249]が飛び立ちました

朝8時前に見たら元気なし。ネットを取り除いてみたらバタバタするだけ。天気も悪いので、良くなるまでネットの中に入れておきました。
P20100413-P1040559-2


11時頃には空が明るくなってきたので、壁に掴まらせておきました。
少し風が強めでしたが、なんとか掴まっていました。
P20100413-P1040570-2 P20100413-P1040569-2


午後は晴れ上がり、壁を見たら飛び立ったあとでした。

2010年4月17日 [背番号2009-255]の殻がひび割れました

5月上旬の気温になったり、3月の気温に戻ったり、激しい寒暖を繰り返す異常気象には閉口しています。夕方気が付いたのですが[背番号2009-255]の殻がひび割れていました。今日は少しは暖かかったので羽化しようかなと思ったのでしょうが夕方になってしまったので止めてしまったのでしょうか?
ナガサキアゲハは、昨年は夜明け前でも羽化していましたので、念のためにネットを被せておきました。

2010年4月18日 [背番号2009-255]の殻のひび割れが広がりましたが・・・

今日は一段と冷え込んでいます。夕方まで待ちましたが羽化しません。
朝見た時より割れ目が広がっていますので、寒さのために羽化に失敗して、死んでしまったのかなと思い、殻を引っ張って目玉を触ってみましたが全く動きません。足も動かしませんし、触覚も動かしません。
やはり異常な寒さのために死んでしまったものと思います。しかし、長い冬を越した蛹ですから、1~2日間様子を見てから捨てることにします。
P20100418-P1040622-2

2010年4月19日 [背番号2009-255]に奇跡

昼過ぎのことですが、「ネットの中に黒いアゲハが・・・」の緊急連絡が入りましたので、現地へ駆けつけました。
死んだと思っていた[背番号2009-255]が羽化しているではありませんか!奇跡!です。
P20100419-P1040631-2


夕方近くに確認したら、まだ飛び立てそうにないし、好きなようにしてもらうことにして、ネットの外側に掴まらせておきました。
P20100419-P1040635-2

2010年4月20日 [背番号2009-255]・・・雨ですからネットの中で過ごさせます

朝早く見たら、昨夕と同じようにネットの外側に掴まったままでした。
今日は雨が降っていますので、ネットの中で過ごしてもらって、明日飛び立たせることにします。
P20100420-P1040637-2

2010年4月21日 [背番号2009-255]が飛び立っていきました

天気が良いので、8時前にネットから出して、家のモルタルの壁に掴まらせておきました。
10時頃に確認したら姿が見えなかったので飛び立って行ったと思います。
P20100421-P1040638-2

2010年4月27日 [背番号2009-254]が羽化

寒くなったり暖かくなったり、今年の春は、とにかく異常気象です。
今日の午後、[背番号2009-254]が羽化しました。
P20100427-P1040681-2 P20100427-P1040689-2

2010年5月10日 [背番号2009-245]は死亡と判定

4月6日から始まったナカサキアゲハの羽化ですが、緑色だった[背番号2009-245]の蛹の色も腐ったような色になりました。
中はどのようになっているかは判りませんが、羽化の望みはありません。
このまま、ゴミ袋へ入れました。
P20100511-P1040922-2 P20100511-P1040923-2

お知らせ

越冬して春を迎えたナガサキアゲハの蛹は8頭。 このうち7頭が羽化しました。
ナガサキアゲハの越冬蛹の羽化は今年が始めての経験ですが、上出来だと思います。

今年は昨年ほど時間が取れそうにないので、ケースへの取り込みは最小限の数にしようと思っています。


このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(18) ダンボール箱を使って日照時間を短くして越冬蛹に
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(18):人為的に日照時間を短くされたナガサキアゲハの幼虫が越冬蛹に向けて育っています。 夕方早目にダンボール箱を被せて日暮れ、朝は遅めにダンボール箱を取り除いて夜明け。 皆さんもお試し下さい。 の表示は2...
ナガサキアゲハの飼育(20) セグロアシナガバチの被害対策としてケース内で飼育
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(20):2010年もナガサキアゲハの幼虫を飼育することにして、6月に飼育開始しました。 セグロアシナガバチが橙の木の近くにいます。 今年はアオムシコバチ対策として、ケースでの飼育にします。 の表示は201...