記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

カブトムシの飼育(27)(特別版1-2) 幼虫・糞掃除・脱皮・衣装ケース・マット

●このページは、前ページからの続きです

2009年9月2日(2) 幼虫を5匹、養子に出しました

幼虫を掘り出したついでに、近所のカブトムシ大好きの子供さんに、大小取り混ぜて5匹ほど養子にだしました。


2009年9月2日(夕方)現在、衣装ケースの中には幼虫68匹います。

2009年9月7日 幼虫が入れてあるケースのマットが乾燥し過ぎていませんか?

幼虫は日に日に大きくなっていると思いますが、幼虫が入れてあるケースの中のマットが乾燥していませんか? マットには適度な湿り気が必要ですよ。

幼虫が入れてあるケースのマットが乾燥し過ぎていませんか?

現在、幼虫は衣装ケースに入れていますが、蓋を閉めたら暑いだろうと思って、網戸を自作して蓋をしていますので、夏場はマットの表面の乾燥が激しく、毎日のように霧吹きで水を掛けています。
マットの下の方まで乾燥させて、大量の水を入れるよりは、毎日表面の乾燥状態を見て、必要な都度、霧吹きで補給するほうが良いですよ。

マットの水分は?

多過ぎないように、少な過ぎないように。・・・すなわち、適度な湿り気が必要です。
この適度な湿り気の確認方法は、
マットを手で握り締めて、手を開いた時に形が崩れない程度です。
形が崩れないとは言っても、手で握り締めた時、しずくが垂れるようでは水分が多すぎます。

2009年9月2日~9月10日 ♂1匹、♀1匹のその後

最後まで頑張ってくれた♂1匹、♀1匹の計2匹ですが、今後は、我が家の庭で余生を送ってもらうことにしました。

9月2日

毎年使っている籠ですが、餌皿に美味しいゼリーを入れて、2匹を乗せておきました。
吊るした所は、アゲハの産卵場所である橙の木の枝です。

P20090902-P1130097 P20090902-P1130096

9月3日

朝見たら、2匹とも姿が見えません。
逃げてしまったのかと思って探したら、♂は籠の下に掴まっていました。

P20090903-P1010601
♀は橙の木の根元に居ましたが、♂に蹴飛ばされて落ちたのだろうと思います。

P20090903-P1010602-2

9月5日

朝見たら、2匹とも居なくなっていました。
♀:「連れて~逃げてよ~」、♂:「ついて~おいでよ~」で、一緒に逃走したようです。

9月7日

朝、「カブトムシのようなものが庭に寝転がっている」との緊急通報で救助隊を出動させたら、一昨日逃走した♀が仰向けになっていました。
一昨日綺麗に洗った籠、餌皿、ゴミ袋に捨てていたゼリーを出してきて、♀を乗せました。2日間食べていなかったので、ゼリーに頭を突っ込んで食べ続けています。

P20090907-P1010923-2

9月8日

胃袋(カブトムシに胃袋が有るか否かは判りません)の中は空っぽだったのでしょう。今日も1日中食べ続けです。

P20090908-P1010983-2

9月9日

今日はクロヒカゲ(ジャノメチョウ科)が遊びに来て、仲良くゼリーを食べていました。

P20090909-P1020076-2

9月10日

ついに息をひきとりました。
これで、今年の成虫は終わりです。
今年のゼリーは昨年買い過ぎたものが残っていたものです。50個入りが6袋くらいあったと思いますが、1袋が残っただけです。よく食べましたよ。

P20090910-P1020100-2

外国産、及び、自分が住んでいる地方以外に生息しているカブトムシは、途中で放さないで、死ぬまで責任持って飼育しましょう。

がらくた昆虫館で飼育しているカブトムシは国産であり、日本国内の本州に生息しているものであり、沖縄など、本州以外に生息しているものは含まれていません。
がらくた昆虫館は、毎年のことですが、飼育ケースの餌(ゼリー)の匂いに誘われて、カブトムシの成虫が何匹かやってくる場所にあり、これらと同じ種類のカブトムシを飼育しています。

2009年9月8日

昼過ぎに衣装ケースの蓋を開けてみたら、脱皮した皮がマットの表面に残っていました。

P20090908-P1020012-2


夕方、霧吹きで水分補給をしようと蓋を開けてみたら、1匹が脱皮したばかりで、マットの表面に居ました。

P20090908-P1020015-2


脱皮したばかりの幼虫を引っ張り出して、昼過ぎの皮と一緒に記念撮影しておきました。

P20090908-P1020017-2

2009年9月16日 9月2日の卵は孵化しません

9月2日の幼虫掘り出しの時にみつけた卵は、まだ孵化しません。
先日から冷え込んできたから孵化しないのか? 冷え込みは関係ないでしょうから無精卵だったのでしょうね。

P20090915-P1020388-2


2009/09/18追記
朝みたら、卵が凹んでいましたので、捨てました。

2009年9月19日 衣装ケースの中は糞だらけです

夕方、水分補給する前に、マットを少し(5cmくらい)掘ってみたら、さあ大変!
手で一掻きしただけで幼虫が3匹現れるし、糞がいっぱい。
ケースが狭いのと、糞の間にある食べることが可能なマット探しで、テンヤワンヤの状態のように見受けられました。
明日は糞掃除をすることにします。

P20090920-P1020484

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

カブトムシの飼育(26)(特別版2) 3個の卵の孵化から休眠まで・・・卵・タッパー・孵化・幼虫飼育・糞掃除・動画
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(26):卵を3個タッパーへ入れて、卵の孵化から休眠前の11月終わりまで飼育しました。孵化したばかりの幼虫の写真を撮ることが出来ましたが、可愛いですよ。 本サイトの日記は、国産のカブトムシについて書いてあります...
カブトムシの飼育(28)(特別版1-3) 糞掃除・衣装ケース・マット・土フルイ・ペットボトル
昆虫館の館長 カブトムシの飼育(28):11月終わりに、越冬前の最後の糞掃除を実施。 2009年9月20日 衣装ケースの糞掃除 + 幼虫の数の確認 衣装ケースを倒しました。 出てくる、出てくる。マットの上のほうに居たのがゴロゴロと出てきまし...