記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(1) ナミアゲハの日記からナガサキアゲハの記事を抜粋

広告
●このページは、前ページからの続きです

2005年8月7日 背番号21が羽化!

今朝は、背番号21の羽化の特集号を発行しようと、朝の諸々の用事を早めに済ませて準備万端。
お待たせしました。
6時26分、我が家のオバサンも立会いの上でダンボール箱を取り除き。
飼育箱の蓋を開けて、背番号21のサナギの付いた棒を庭へ出そうと思ったら、なっ!なんと、黒いアゲハ蝶は既に羽化して、羽を広げて夜明けを待っていました。
背番号21に出し抜かれました。
P20050807-1-DSCF0001
黒いアゲハ蝶がぶら下がっている棒を庭へ引越ししようとしたら、飼育箱の底へドシンと墜落。
またまた救援隊の出動を要請して、無事に引越しをさせました。
P20050807-2-DSCF0007 P20050807-1-DSCF0007
P20050807-1-DSCF0008 P20050807-1-DSCF0009
P20050807-2-DSCF0029 P20050807-2-DSCF0030
P20050807-2-DSCF0037 P20050807-2-DSCF0040
この背番号21は、背中側の模様がクッキリしています。

ポケット版の図鑑で調べたら、ナガサキアゲハメス
こんどは自信がありますよ。ナガサキアゲハに間違いありません。


羽化したばかりのナガサキアゲハ(2)・・・♀(メス) 2005/08/07


今日は遅れをとりましたので、もう1匹の肥満児、背番号24に期待することにしました。
飼育箱の壁は、羽化した時に掴まる所がありませんので、木の棒に引越しさせることにしました。


P20050807-1-DSCF0015
今回の引越しは、元の糸をそのまま使うことにして、壁の糸が切れないように、少しずつ剥がしましたが、サナギの周りには糸が絨毯のように敷きつめられていました。


P20050807-2-DSCF0023 P20050807-2-DSCF0024
P20050807-2-DSCF0025
立派なサナギですね。
P20050806-2-DSCF0078-3 P20050807-2-DSCF0024-2


ナミアゲハの羽化は明るさを感じて始まるようですが、ナガサキアゲハは暗くても羽化しますね。
何を判断して羽化を始めるのか判りません。
図書館には詳しく書かれた本はあるのでしょうか?
背番号24の羽化が近づいたら、朝、私が起きた時にダンボール箱を取り外して、私の部屋の中で羽化を待つことにします。


詳しいことは、下記の記事をご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...

2005年8月11日 背番号25

ナガサキアゲハは胴体にある斜めの帯が「白色」or「銀色」ですが、この背番号25は、黒っぽいですね。また、頭の後方に派手な飾りが付いています。
P20050811-dscf0056 P20050811-2-dscf0003
この幼虫はナガサキアゲハではなくて、クロアゲハモンキアゲハかなと思いますが、私の安物のポケット図鑑では判定できません。


詳しいことは、下記の記事をご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...

2005年8月12日 背番号25

P20050812-dscf0004[1] P20050812-dscf0005[1]
P20050812-dscf0008[1] P20050812-dscf0009[1]


詳しいことは、下記の記事をご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...

2005年8月14日 背番号24

夕方、飼育箱の様子を見たら、背番号24の腹が黒ずんできていました。ひょっとすると、明日の朝、羽化するかもしれませんね。
P20050814-dscf0012[1]


詳しいことは、下記の記事をご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...

2005年8月15日 またまた羽化です 背番号24

P20050815-DSCF0015[1] P20050815-DSCF0020[1]
P20050815-DSCF0021[1] P20050815-DSCF0022[1]


P20050815-DSCF0039[1] P20050815-DSCF0041[1] P20050815-DSCF0046[1] P20050815-DSCF0051[1]
今朝は背番号24の羽化に遅刻しないように、私は3時半に起床。
しかし、いくら早起きの黒いアゲハ蝶でも、とにかく早過ぎますよね。
外は薄暗かったのですが、4時30分に家の中で夜明けにしました。
羽化を待っているうちに背番号26が背中の糸掛けを開始。
糸掛けが終わっても背番号24の羽化は始まらない。
他のことをしながら羽化を待とうと決めて、気が付いた時には羽化が始まっていました。
2度あることは3度ある
またしても黒いアゲハが殻から出てくるところが見れませんでした。


詳しいことは、下記の記事をご覧下さい。

ナミアゲハの飼育(14) 背中に掛ける糸作り、出来上がったら上手に糸掛け
田舎村昆虫館館長 ナミアゲハの観察(14):アゲハの幼虫が前蛹になる前の背中に掛ける糸作り、糸掛けを初めて見ました。皆さんも写真をご覧下さい。 ★2005年のナミアゲハの日記には、ナガサキアゲハなども入り乱れています。 橙の木の葉を食べてい...

2005年9月16日 ナガサキアゲハではありませんが・・・

P20050916-IMG_0551[1]
庭の橙の木へ大きな黒いアゲハ蝶が来て、卵を産み付けていました。
直ちにカメラを持ってきてパチリ。
羽の形からみて、ナガサキアゲハではありませんよね。
クロアゲハか、モンキアゲハだろうと思いますが、私の安物の図鑑では裏側の写真が殆ど出ていないため、目を皿のようにして見ても判りません。

お知らせ

続きは、次ページをご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(2) 庭の橙の木で見つけた幼虫や卵を飼育
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(2):庭の橙の木の葉でナガサキアゲハの幼虫や卵を見つけて、今年から本格的に飼育しています。ナミアゲハの幼虫とは違って、緑色で綺麗です。 今年(2007年)は3種類の蝶の幼虫と遊び、本サイトで紹介していませ...