08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(2) 派手なトゲがありますが刺されることはありません 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(2):イガグリ頭のツマグロヒョウモンの前蛹は愛嬌があります。トゲがある前蛹が脱皮して、蛹になるところ(蛹化)も見ることができました。 昆虫館の館長 <<< ご注意 >>> 蝶の好きな方にとっては、蝶の... 2019.12.06 08 ツマグロヒョウモン
08 ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモンの飼育(1) スミレ、パンジー、ビオラを食草とするツマグロヒョウモン 田舎村昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(1):庭のスミレの葉を食べ尽くす派手な棘がついた幼虫。毎年、トゲが派手だから蛾の幼虫だと思って溝に捨てていましたが、掲示板でツマグロヒョウモンの幼虫だと教わり、飼育することにしました。手に乗せてみ... 2023.06.16 08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2010年) 田舎村昆虫館館長 2010年は飼育数を限定して約70匹飼育しましたが、飼育したナガサキアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧です。飼育日記の中に書かれた背番号に対応しています。 2010年に蛹化し... 2023.05.13 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ06 モンキアゲハ07 アオスジアゲハ08 ツマグロヒョウモン09 ルリタテハ
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報まとめ(2009年) 田舎村昆虫館館長 2009年に飼育したナミアゲハ、ナガサキアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、クロアゲハ、モンキアゲハの幼虫の羽化情報(羽化した月日・羽化した時の天気・温度・湿度・蛹から羽化までの日数・など)を一覧表にしてあります。 20... 2023.05.13 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ06 モンキアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(3) 2009-201~263 田舎村昆虫館館長 2009年に飼育したキアゲハ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハなど、260匹を超える幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(3)です。越冬した蛹も含まれています。 この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育した... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(2) 2009-101~200 田舎村昆虫館館長 2009年に飼育したツマグロヒョウモン、ナガサキアゲハ、キアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(2)です。 この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧もあ... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(1) 2009-001~100 田舎村昆虫館館長 2009年に飼育したナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(1)です。 この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧もあります。... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2008年) 田舎村昆虫館館長 2008年に飼育したナミアゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、ルリタテハ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧です。蛹化から羽化までの所要日数も記載しています。 蛹から羽化までの日数を... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ07 アオスジアゲハ08 ツマグロヒョウモン09 ルリタテハ