12 カブトムシカブトムシの飼育(55) 成虫飼育・卵・幼虫・カブトムシ飼育の注意点 2014年8月14日 オスとメスが1匹ずつ死亡 オスとメス、1匹ずつの死亡届を受理しました。 ただいま現在の住人は、オスが8匹、メスが13匹です。 (参考:今年のご来訪のお客様はオスが6匹、メスが6匹です。) 2014年 カブトムシ王国の ...2023.05.1312 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(54) 成虫飼育・昆虫ゼリー 2014年8月6日 オスが1匹死にました 夕方の餌交換の時に、オス1匹の死亡を確認しました。 遺影はありません。 本日現在の住人は、オスが8匹、メスが11匹です。 (参考:今年のご来訪のお客様はオスが3匹、メスが1匹です。) 2014年 カ...2019.12.2012 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(53) 成虫飼育 岩国市田舎村昆虫館は、何事も理論より実践でやっていますので、時々間違ったことをやるかもしれませんが、翌年は新たな方法を試しながら少しずつ進歩しています。 判らないことがあれば情報交換掲示板を利用して頂ければ、私が知っていることは何でもお教え...2022.11.1612 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(47) 成虫飼育・産卵・幼虫掘り出し 2013年9月23日 幼虫と卵の掘り出し・糞掃除 9月22日に、最後の♂が死んでしまったので、住民登録基本台帳では、まだ、♀が6匹は生き残っていることになっている衣装ケースをひっくり返して幼虫探しをすることにしました。 先ず最初は、8月26...2023.05.1312 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(46) 成虫飼育・産卵・幼虫・市販のマットの中から幼虫が9匹出てきた 2013年8月14日 夕方になると♂が出てきます この写真は、夕方のエサ交換の時です。 エサ皿は全て取り出して、マットを平らにして、霧吹きでマットを湿らせて、マットを上から軽く押さえつけた状態です。 2013年8月21日 我が家のカブト一族...2023.05.1312 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(45) 産卵床・成虫飼育・交尾・産卵 2013年7月22日~8月1日 何処からともなくやってくる成虫の一覧表 今年は7月22日から、どこからともなくカブトムシの成虫が来るようになりました。 成虫飼育用の衣装ケースは、屋根だけが付いた屋外に置いてあり、美味しそうなゼリーの匂いが周...2019.12.2012 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(44) 羽化・産卵床・成虫飼育 2013年7月4日 羽化しました! 昨日も今日も、風呂桶の底を踏み抜いたような大雨で、こちらのJRの山陽本線や岩徳線は運転見合わせの区間などが出ています。 我が家も排水が間に合わず、屋根の樋からは水が溢れるし、庭は大海原のような水溜り。 雷...2019.12.1912 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(42) 産卵床の準備・成虫飼育・産卵・孵化・幼虫 2012年7月6日 今年も産卵床を準備しました 今年は衣装ケース1つで、♂9匹(+1匹)、♀9匹の成虫を飼育することにして、産卵床を準備しました。 マットは少し少ないのですが、深さ15cm入れました。 消臭剤も入れてあります。 2012年7...2023.06.1612 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(39) 成虫飼育・風来坊 2011年7月21日 ♂が1匹と♀が1匹死亡 夕方の餌交換時に、♂が1匹と♀が1匹の死亡届を受理しました。 2011年7月21日現在の住民登録は、♂が7匹、♀が8匹です。 (どこからともなくやってきた今年の風来坊は、♂が2匹、♀が2匹です。...2023.05.1312 カブトムシ