05 クロアゲハ クロアゲハの飼育(9) 大好物の橙の木の葉 子供さんの夏休みの自由研究に、アゲハの幼虫飼育はいかがですか?の表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2014年8月30日 クロアゲハの幼虫を2匹を保護今日は庭の橙の木の枝を少し切り落としました。アゲハの幼虫の食草が第一... 2023.06.16 05 クロアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(8) 前蛹の状態でも臭角を出す 昆虫館の館長ナガサキアゲハの飼育(8):今年はナガサキアゲハの幼虫が沢山いますので、蛹化中(脱皮)の動画も撮ることが出来ました。幼虫の形から、蛹の形への変化をご覧下さい。の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2009年... 2022.11.07 04 ナガサキアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(36) 無農薬栽培のキアゲハ用パセリへ産卵 昆虫館の館長キアゲハの飼育(36):庭の無農薬パセリが残り少なくなったので、キアゲハの幼虫が、鉢植えの明日葉(アシタバ)を食べるか否かをテストしてみました。結果は、食べてくれませんでした。の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(31) 体長1.5mmくらいの孵化したばかりの幼虫 昆虫館の館長キアゲハの飼育(31):孵化したばかりのキアゲハの幼虫をみつけました。体長は1.5mmくらいです。こんなに小さいと見落としますね。の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2008年8月21日 卵と幼虫2日前の... 2022.11.07 03 キアゲハ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(28)(特別版1-3) 糞掃除・衣装ケース・マット・土フルイ・ペットボトル 昆虫館の館長カブトムシの飼育(28):11月終わりに、越冬前の最後の糞掃除を実施。2009年9月20日 衣装ケースの糞掃除 + 幼虫の数の確認衣装ケースを倒しました。出てくる、出てくる。マットの上のほうに居たのがゴロゴロと出てきました。大き... 2019.12.20 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(27)(特別版1-2) 幼虫・糞掃除・脱皮・衣装ケース・マット 昆虫館の館長カブトムシの飼育(27):カブトムシの成虫は次々と寿命をまっとう。産卵床での産卵、孵化も順調。9月になっても卵が孵化しています。カブトムシと仲良く食事中のクロヒカゲ(ジャノメチョウ科)2009年8月21日 ♀が1匹死にました午前... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(21) 卵・幼虫・脱皮・マット・幼虫死亡 昆虫館の館長カブトムシの飼育(21):今年のカブトムシの幼虫は、116匹の大世帯です。2008年8月22日 幼虫が116匹!7月23日の採卵から1ケ月が経過。また、最後の♀(メス)が死んだ8月3日から20日が過ぎました。最初に、7月23日に... 2019.12.21 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(20) ゼリー・卵・マット 昆虫館の館長カブトムシの飼育(20):カブトムシの成虫は、スイカなど、水分の多いものを与えると早死にします。専用の昆虫用のゼリーを与えて下さい。与え過ぎても、食べ過ぎても死ぬことはありません。餌不足で餓死させないように。元気、元気!♂(オス... 2023.05.13 12 カブトムシ