記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(17) 糸掛け失敗、蛹化失敗(脱皮した皮が外れない)など

広告
●このページは、前ページからの続きです
広告

2009年10月6日(2) [背番号2009-238][背番号2009-247]が死亡、 4齢幼虫を発見・・・[背番号2009-253]、 卵を2個発見

[背番号2009-238]が死亡
10月3日に終齢になりましたが、煤けたような色のままで、今日は、仰向けになっても元に戻ろうとしません。橙の葉は齧っていなくて、弱ってきています。一応、死亡宣告します。
P20091006-P1020952-2


[背番号2009-247]が死亡
9月29日の [背番号2009-242]と同じような感じで死んでしまいました。
P20091006-P1020954-2


4齢幼虫を発見・・・[背番号2009-253]
台風18号が近づいていますので、橙の木の幼虫と卵探しをしておきました。
立派な4齢が見つかりましたよ。
もう1匹、クロアゲハと思われる4齢も見つけました。
P20091006-P1020962-2 P20091006-P1020964-2


卵を2個発見
P20091006-P1020977-2

2009年10月7日 10月3日に採取した卵が孵化・・・[背番号2009-254]、 [背番号2009-253]が終齢

10月3日に採取した卵が孵化・・・[背番号2009-254]で登録。
10月3日に採取した4個の卵のうち、2個は真っ黒になって孵化の望みはなくなりましたが、今朝1個が孵化して、小さな幼虫がケースの中を歩き回っていました。
P20091007-P1020981-2


[背番号2009-253]が終齢
P20091007-P1020984-2

2009年10月8日 幼虫を2匹発見・・・[背番号2009-255][背番号2009-256]

幼虫を2匹発見・・・[背番号2009-255][背番号2009-256]


[背番号2009-255]
P20091008-P1020996-2


[背番号2009-256]
P20091008-P1030013-2

2009年10月10日 [背番号2009-244]が終齢

P20091010-P1030028-2

2009年10月11日 神楽の舞の前をナガサキアゲハが通り過ぎました

10月11日は近くの神社の例祭で、神楽が奉納されました。
演目は7つ。こちらの神楽は石見神楽の系統であり、狂言神楽ですから、見ていても飽きは来ないし、激しい動きを写真に撮るのも楽しいものです。
神楽のPRは一先ずおきますが、興味のある方は大迫力の神楽をご覧になって下さい。

P20091011-IMG_0121[1]


縁起の良い恵比寿の舞の途中で、左のほうから黒いアゲハが現れて、右のほうへ飛び去りました。飛び去る時には翅の背中側に派手な模様が見えましたので、ナガサキアゲハの♀に間違いありません。
カメラのレンズを交換するひまがなかったので、神楽の舞の中を飛ぶナガサキアゲハを撮ることは出来ませんでした。

2009年10月12日 10月6日に採取した卵が孵化・・・[背番号2009-258]

寒くなったからか、孵化率が悪くなりましたね。真夏の暑い時期も孵化率が悪かったですが・・・
P20091012-P1030035-2

2009年10月12日 [背番号2009-233]が19時前に羽化

朝見た時には、何となく翅の所が黒くなってきているような気がしたのですが、夕方見たら、皮が浮きあがったようになっていて、羽化が近いようにも思いましたが、これから夜になるので羽化は明朝かなと思っていました。
P20091012-P1030058-2


19時前に部屋のカーテンを閉めて、蛹のほうを見たら黒いものが・・・
[背番号2009-233]が羽化して、翅を垂れ下げているではありませんか!
P20091012-P1030059-2


こんな時間に羽化したら、飛び立つのは夜中。真っ暗の部屋の中ですから飛び回る訳にはいかないでしょうが、狭い所へ潜り込んだり、パソコンのキーボードにオシッコをかけられたりしたのでは困りますので、庭へ出しました。
今朝ほどではないらしいのですが明朝も13℃くらいまで冷え込むらしいです。 が・・・これに耐えられなくては生きていくことは出来ませんので、厳しいとは思いますが、一夜を寒空で過ごしてもらいます。
しかし、なんでこんな時間に羽化したのでしょうか?
P20091012-P1030064-2

2009年10月13日 昨日羽化した[背番号2009-233]

昨夕羽化して、庭へ出していた[背番号2009-233]が気になるので、今朝は暗いうち(5時9分)に庭へ出てみました。翅を垂れ下げて寝ていたのかもしれませんが、デジカメのフラッシュに驚いてオシッコ。夜が明けて暖かくなったら飛び立っていくことでしょう。
P20091013-P1030065-2

2009年10月13日(2) [背番号2009-239]が前蛹

終齢の期間が10日間。気温が低くなったので長くなったようです。
P20091013-P1030069-2

2009年10月14日 [背番号2009-231]が羽化

真夏は、蛹化から10日前後で羽化していましたが、この[背番号2009-231]は12日後の羽化です。気温が低くなると、卵の孵化から羽化までの期間が、総じてながくなりますよね。
P20091014-P1030074-2 P20091014-P1030077-2
P20091014-P1030083-2

2009年10月14日(2) [背番号2009-239]が蛹

P20091014-P1030086-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(16) 羽化の補助具を改良してみました
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(16):庭のデコポンの木でもナガサキアゲハの幼虫を発見しています。羽化した時に下に落下しないように、補助具を改良しました。改良型の羽化の補助具での羽化の動画をご覧下さい。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・...
ナガサキアゲハの飼育(18) ダンボール箱を使って日照時間を短くして越冬蛹に
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(18):人為的に日照時間を短くされたナガサキアゲハの幼虫が越冬蛹に向けて育っています。 夕方早目にダンボール箱を被せて日暮れ、朝は遅めにダンボール箱を取り除いて夜明け。 皆さんもお試し下さい。 の表示は2...