記事内に広告が含まれています。
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

クロアゲハの飼育(8) 背中の糸掛けに失敗して転落した幼虫を、蛹の保護ポケットへ

●このページは、前ページからの続きです

2012年7月30日 [背番号2012-029]が蛹・・・なんとか間に合いました

今朝は3時過ぎには起きていたのですが、[背番号2012-029]の前蛹が入ったケースを目の前に置いて、病院へ持っていくノートパソコンやデータ用のUSBメモリを整理していました。


5時10分頃に[背番号2012-029]を見たら脱皮は殆ど終わり。
ティッシュのベットの上ですから、思い切り尻尾は振れず、脱いだ皮が振り払えません。
今朝は時間的な余裕がないので、尻尾のところの皮をピンセットを使って取り除いてやりました。
P20120730-P1170016


尻尾のところの皮が無くなったら、[背番号2012-029]は尻尾を動かし始めました。
いつまでも続きます。
何をしているのかなと思ったら、脱皮する時に尻尾の先端を糸から外し、皮が落ちた後に再び尻尾の先端を糸に掛けますが、糸を探して尻尾の先端を引っ掛ける動作です。自分では糸が掛かった状態での蛹化と信じ込んでいるのですね。
P20120730-P1170017


暫くしたら尻尾を動かす動作は止めました。
P20120730-P1170020


ティッシュのベットに寝かせたまま蛹の殻が固まるのを待っていたら今日のことにはならないので、7時20分に、予め準備していた蛹のポケットへ入れました。
なにしろ軟らかいですから傷が付かないように慎重のうえにも慎重に。
無事にポケットに納まりました。
P20120730-P1170029 P20120730-P1170030


ふわふわのベッドの上で脱ぎました:クロアゲハ (2012/07/30)

2012年7月30日 我が家に残してきた蛹です
[背番号2012-029]クロアゲハと[背番号2012-030]ナガサキアゲハ

予定通り本日入院しました。
今回は15日間ですから、暇つぶしのためノートパソコンをレンタルして持参。許可を得て使っています。
今回は掲示板も見ることが出来ますよ。
今、不慣れなキーボードを叩きながら編集中です。

ところで、今回の入院に関して我が家へ残してきた蛹は[背番号2012-029]クロアゲハと[背番号2012-030]ナガサキアゲハです。
P20120730-P1170031
今、台風10号が近づいていて、8月1日か2日頃には風雨が強まりそうなので、台風が通り過ぎてから庭へ出してもらうように書き置きしておきました。

2012年8月2日 第2審は棄却され、我が家へ差し戻されました

手術の予定で入院しましたが、その他のところ(心臓と頸動脈)にリスクがあり、手術をしないで、薬で処置することになり、本日の夕方退院して戻ってきました。
日記を従来のように再開します。

2012年8月11日 [背番号2012-029]が羽化しました

今朝の岩国市は猛烈な雷雨。山口県は山陽新幹線が運転を見合わせるような豪雨。
9時頃には雨が小降りになったので外出。
P20120811-P1170247 P20120811-P1170248
P20120811-P1170249
10時過ぎに帰宅してみたら、[背番号2012-029]が羽化して、鉢の受け皿に落ちていました。
翅が折れたり傷ついたりしていませんので、庭へ出しておきました。

お知らせ

今年は、7月9日から9月11日までの正味2ケ月間に3回の入院。
アゲハの幼虫、カブトムシの成虫には多大な迷惑を掛けてしまいました。
来年、生き延びていましたら、アゲハの日記を続けます。


2014年の日記を書いています。次ページをご覧下さい。

このページの前後のページもご覧下さい。

クロアゲハの飼育(7) 前蛹になるための「背中の糸掛け」を動画で撮影してあります
昆虫館の館長 クロアゲハの飼育(7):前蛹になるための糸作り、糸掛けは、夜明け前が多いです。見ようと思ったら、早寝早起きが大事です。10月初めには、今年最後のクロアゲハが羽化しました。 の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下...
クロアゲハの飼育(9) 大好物の橙の木の葉
子供さんの夏休みの自由研究に、アゲハの幼虫飼育はいかがですか? の表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2014年8月30日 クロアゲハの幼虫を2匹を保護 今日は庭の橙の木の枝を少し切り落としました。 アゲハの幼虫の食...