記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(10) 越冬蛹が羽化!

広告
●このページは、前ページからの続きです

2007年6月26日

・・・ ニュース速報 ・・・
白いカブトムシの美女軍団に気を取られているスキを狙って、突然ですが、キアゲハの幼虫が4匹、姿を現しました。


午後、庭で、咲き終わった花の種を採ったりしていましたら、アゲハ蝶がパセリで何かしているではありませんか。直ちにカメラを持って出てパチリパチリ。
P20070626-IMG_8942
この写真は、狙いを定めるための1枚目のパチリです。
これを撮った時には気が付かなかったのですが、謎の物体が写っていることに、このニュース速報を書き始めて気が付きました。


見て下さい。可愛そうに羽根がボロボロです。
テロの襲撃に遭いながらも、なんとか卵を産みに来たのでしょうね。

P20070626-IMG_8944-2P20070626-IMG_8947-2


撮り終わってから、産み付けたばかりの卵を見ようとパセリを見たら、なんと大きな幼虫が2匹。
P20070626-IMG_8953P20070626-IMG_8963P20070626-IMG_8951P20070626-IMG_8964

もう1匹黒いのが居るよと、オバサン園長から聞いたので、これも記念撮影。
P20070626-IMG_8965P20070626-IMG_8955-2

先に撮った方を見たら、2匹が3匹に!突然ですが1匹追加です。
結局、4匹がパセリを美味しそうに食べていました。
(あまりの嬉しさで、1匹について2枚ずつ記念撮影しました。)

P20070626-IMG_8960P20070626-IMG_8962


昨日の夕方も、パセリの鉢に水をやりながら幼虫を探したのですが1匹もみつからず、今年のキアゲハは諦める寸前でした。
今年の我が家のパセリは、食べ放題!しっかり食べて大きく育ってもらいたいものですね。


お待たせしました。謎の物体の正体を明かします。
赤丸の中をご覧下さい。
最初に撮った写真に幼虫が3匹写っていました。
慌てているし、小さなファインダでは気が付きません。

P20070626-IMG_8942-9

2007年6月28日

新人が仲間入り
カブトムシは5匹羽化したので一段落です。
もう1匹、サナギになっていないのがいますが、今が前蛹でしょうね。
アゲハの前蛹は御馴染みですが、あれがカブトムシの前蛹なら、初対面です。
おっと、すみません。ここはキアゲハの飼育箱でした。


アゲハの幼虫は日増しに大きくなり、油断するとサナギになる場所を探して放浪の旅に出ますので、午後一番に、ご機嫌伺いに行きました。

P20070628-IMG_8994

左側の幼虫は丸々と太っていますね。
右側の幼虫は食事中ですが、左側は何か雰囲気が違います。
スキを狙って旅に出ようかと、旅支度をしているようです。

P20070628-IMG_8992P20070628-IMG_8993


旅に出て、途中で蜂に卵を産み付けられたり、鳥の罠に掛かって食卓に出されては可愛そうなので(?)、一番良く茂ったパセリの鉢に引越ししてもらい、岩国市田舎村昆虫館の得意技、その鉢を飼育箱の中へ入れました。
(この飼育箱、昨年はカブトムシに占拠されていましたが、今年はカブトムシ用として超特価の衣装ケースを買いました。)

P20070628-IMG_8997P20070628-IMG_8998P20070628-IMG_8999


3匹目と言うのか何と言うのか、とにかく元気でパセリを食べています。

P20070628-IMG_8996


P20070628-IMG_9001

アップ写真です。
P20070628-IMG_9000

 


26日に黒かった幼虫は黒いままで、パセリを美味しそうに食べていました。
ついでに鉢に水をやろうと、一番端っこの鉢を見たら、な、なんと、幼虫が。
新人が仲間入りです。しかも、大きくなっています。
昨日も水をやる時に見たのですが、全く気が付きませんでした。
ただいま現在の住民登録は、5匹です。
目の老化現象でしょうか?


感が当たりました。
夕方、カブトムシの夕食の支度をするときに飼育箱の中を見たら、パセリの根元付近に大きな緑色の糞がどっさり。

幼虫の姿が見えないので何処に雲隠れしたのかと思ったら、飼育箱の蓋にしがみついていました。前蛹になる支度ですよ。

P20070628-IMG_9011P20070628-IMG_9010


サナギになるのなら羽化する時のことを考えて・・・箸に掴まらせました。
しかし、歩き回っていますので、何処で前蛹になっているかは、明朝のお楽しみ。

P20070628-IMG_9012

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

キアゲハの飼育(9) 蛹化のための脱走対策として藤丸籠(とうまるかご)を準備
昆虫館館長 キアゲハの飼育(9):藤丸籠(とうまるかご)を知っていますか?吉田松陰を運んだ、罪人を運ぶ江戸時代の籠です。キアゲハの幼虫が前蛹になる時に逃走しますが、逃走防止の道具を作りました。 2006年10月6日 今日、パセリを植えた鉢で...
キアゲハの飼育(11) 防虫シートを使ってアオムシコバチ対策
昆虫館館長 キアゲハの飼育(11):まだ数少ないですが、順調に蛹化しています。アオムシコバチ対策として、飼育箱に防虫シートを使っています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2007年6月29日 背番号No...