スミレ

08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(8) 幼虫は水に浮かんで泳ぎます・・・犬かきではありません

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(8):ツマグロヒョウモンの産卵、幼虫、前蛹、蛹、食草のスミレ。ツマグロヒョウモンの幼虫は、水に落ちたら浮かんで泳ぎます。 昨年(2007年)...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(特別号) 体長3mmの幼虫を発見して飼育、しかし羽化に失敗

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(特別号):体長3mmのツマグロヒョウモンの幼虫を発見して、この幼虫だけを別にして飼育しました。羽化まで漕ぎ着けましたが、翅が広がりきらず、羽化は失敗に終わりました。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(7) 幼虫の状態で越冬することを知りました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(7):秋も深まり寒くなってきた11月23日に幼虫を発見。後で知ったのですが、ツマグロヒョウモンは幼虫の状態で越冬するのですね。 2007年10月11日 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(6) 羽化の予兆が判るようになりました

田舎村昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(6):ツマグロヒョウモンの蛹の羽化の予兆が判るようになりました。数が多いと、羽化の失敗も目に付くようになりました。 2007年9月14日 隠し...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(5) 野生のスミレは不足気味、急遽パンジーの種蒔き

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(5):ツマグロヒョウモンの幼虫の食欲は旺盛。野生のスミレは不足気味。パンジーの葉も食べることが判りましたので、パンジーの種を蒔きました。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(4) 【貴重な写真】垂蛹の羽化が始まったばかりのところに遭遇

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(4):羽化が始まったばかりのところに出会えました。垂蛹の羽化、蛹の殻から抜け出してきて、翅が広がり、翅が固まっていくシーンを見せてもらいましたよ。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(2) 派手なトゲがありますが刺されることはありません

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(2):イガグリ頭のツマグロヒョウモンの前蛹は愛嬌があります。トゲがある前蛹が脱皮して、蛹になるところ(蛹化)も見ることができました。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(1) スミレ、パンジー、ビオラを食草とするツマグロヒョウモン

田舎村昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(1):庭のスミレの葉を食べ尽くす派手な棘がついた幼虫。毎年、トゲが派手だから蛾の幼虫だと思って溝に捨てていましたが、掲示板でツマグロヒョウモンの幼虫だと教わり、飼...
011 蝶の飼育情報・環境

蝶(ナミアゲハ・キアゲハなど)の幼虫の食草・・・我が家の庭の安心安全な無農薬の食草

★緊急注意報★ あなたが飼育されている蝶の幼虫の食草は無農薬ですか? 幼虫にも、人にも安全な、我が家の庭の無農薬の橙です。 我が家で、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、...