記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

ナガサキアゲハの飼育(23) 背中に掛ける糸作り、糸掛けを動画で撮影

広告
●このページは、前ページからの続きです

2010年7月29日(2) 体長65mmのメタボ腹

午後3時。夕方のご馳走を入れる前です。
[背番号2010-019] [背番号2010-020] [背番号2010-021]の3匹が、ケースの壁にくっ付いていました。
夕方5時過ぎに見たら、1匹は箸に掴まり、他の2匹は場所探しのために、壁や箸の上を歩いていました。
P20100729-P1060386-2

2010年7月29日(3)  [背番号2010-022]が脱皮(蛹化)の準備中

19時57分の[背番号2010-022]です。
皮が浮き上がりつつあります。
今晩は早目に蛹化しますよ。
P20100729-P1060406-2

2010年7月30日  [背番号2010-022]が蛹、 [背番号2010-019] [背番号2010-020] [背番号2010-021] [背番号2010-023]が前蛹

[背番号2010-022]
P20100730-P1060415-2


[背番号2010-019]
P20100730-P1060417-2


[背番号2010-020]
P20100730-P1060419-2


[背番号2010-021]
P20100730-P1060421-2


[背番号2010-023]
P20100730-P1060423-2

2010年7月31日  [背番号2010-019] [背番号2010-020] [背番号2010-021] [背番号2010-023]が蛹

[背番号2010-019]
P20100731-P1060469-2


[背番号2010-020]
P20100731-P1060471-2


[背番号2010-021]
蛹の形が歪んでいるなと思ったら、糸が掛かっている場所が異常です。
P20100731-P1060477-2 P20100731-P1060473-2

左の写真の赤矢印と、右の写真の赤矢印の位置が違うのが判ると思います。
他の蛹の写真の、糸が掛かっている位置と比べてみて下さい。
左の写真の位置が正常な位置です。
P20100731-P1060475-2 P20100731-P1060474-2

背中側の糸の掛かり具合のアップ写真です。
P20100731-P1060476-2


[背番号2010-023]
P20100731-P1060479-2

2010年7月31日(2)[背番号2010-024] [背番号2010-025] [背番号2010-027]が終齢

[背番号2010-024]
脱いだ皮を食べています。
P20100731-P1060527-2 P20100731-P1060531-2


[背番号2010-025]
P20100731-P1060551-2


[背番号2010-027]
P20100731-P1060530-2

お知らせ

このページの前後のページもご覧下さい。

ナガサキアゲハの飼育(22) 羽化ラッシュです、動画も沢山撮って挿入してあります
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(22):ナガサキアゲハの羽化ラッシュです。 今年は蛹を室内に置いていますので、蛹が乾燥し過ぎないのがよいのでしょうか? の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2010年7月1日 が...
ナガサキアゲハの飼育(24) 本格的な羽化ラッシュを迎えています
昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(24):ナガサキアゲハは産卵から5日後くらいには孵化します。 孵化したばかりの幼虫は頭と尻尾側に派手なトゲがあります。 羽化したばかりで交尾。交尾していた時間は、なんと、5時間以上でした。 の表示は201...