記事内に広告が含まれています。
広告
岩国市田舎村昆虫館は、イモムシとかアオムシなどと言われている幼虫の写真が沢山現れますので、昆虫が嫌いな方へは閲覧をお勧めしません。しかし、子供さんの夏休みの自由研究などに役立つ記事が沢山ありますので、興味のある方はご覧になって下さい。

キアゲハの飼育(42) 栄養価満点のアシタバ(明日葉)を食べる幼虫

広告
●このページは、前ページからの続きです

2011年8月24日 第4号が羽化しました・・・2011年の初めての羽化

「虫の知らせ」だったのでしょうね。今朝は3時に目が覚めたので、なんとなく蛹のケースを見たら、第4号は翅の模様が透けて見えていて、羽化は間もなくと思われました。
昨日の夕方には羽化の兆しが見えなかったので、慌てて真っ暗な庭に出て、羽化のための支度を開始。蛹がくっ付いている箸の上に、ぶら下り棒を接着して羽化の準備は万端。

P20110824-P1120775
動画撮影の支度を済ませて、第4号の様子を横目でチラチラ見ながら、パソコンでメール、ホームページ、ブログ、ツイッターのチェック。
灯りを点けてから3時間、待ちきれないので朝食。
その後、灯りを点けてから6時間後の9時に、他の用事をすることにして動画撮影を諦めました。
P20110824-P1120778 P20110824-P1120779


9時47分
ハンダゴテを探している途中で後を振り返ったら・・・
第4号が蛹の殻から出掛かっているではありませんか!
大慌てでデジカメを据え付けて動画撮影を開始。

P20110824-P1120781

いつもと異なる方向から撮っていますので、後に作りかけのロボットが見えています。

😀 デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の 週刊ロボゼロ(ROBO XERO)を組立 目次
2011年2月に、デアゴスティーニ(DeAGOSTINI) から、 週刊ロボゼロ ROBO XERO の第01号が発売され書店に積み上げられました。 何年か前からロボットを組み立ててみたいと思って雑誌をみたりサイトで調べたりしていたのですが

動画の途中で写真も撮りましたので、撮影時刻を記入して入れておきます。

田舎村写真館
田舎村写真館
この記事のテーブル(表の枠)内に挿入されている写真は、クリックすることにより拡大できます。
P20110824-P1120782
9時48分
P20110824-P1120784
9時50分
P20110824-P1120785
9時51分
P20110824-P1120789
9時57分
P20110824-P1120793
10時00分


ナミアゲハとは違った魅力があります・・・キアゲハの羽化(2011/08/24)

2011年8月25日 第3号に羽化の兆し

ポケットの中の超小形の蛹、第3号の翅の模様が透けて見えています。

P20110825-P1120839

2011年8月26日 第3号が羽化・・・超小形のキアゲハです

翅を開いても幅8cm、ナミアゲハよりも小さいかと思われる、超小形のキアゲハ第3号が羽化しました。
(参考:ナガサキアゲハは翅を開くと、約16cmくらいあります。)

P20110826-P1120859


今朝は3時19分に、蛹の御殿の灯りを点けて、蛹の夜明けにしました。

P20110826-P1120840


約30分後の3時52分、「パチッ」と言う音がしたと思ったら、羽化が始まりました。
「パチッ」の音ですが、ナガサキアゲハは良く聞こえます。が・・・この小さな第3号も聞こえましたよ。

P20110826-P1120841


この写真は動画の途中で撮ったものです。
まだ、翅が縮れています。

P20110826-P1120842 P20110826-P1120846



師走でもないのに慌しく歩き回ります・・・キアゲハの羽化 (2011/08/26) 


小さな蛹から小さな成虫。
羽化は無事に終わったし、動画も撮り終ったので、夜が明けてから庭へ出そうと思って、パソコンでデータ整理をしていたら、横のほうから「カラカラ」と、食品用の発泡スチロールのトレイが響く羽化の時に聞き慣れた音。


羽化が終わった第3号を見たら、箸に取り付けたアイスキャンディの棒を右へ行ったり、左へ行ったり。箸の所では上へ登ろうとしています。
通常なら、驚いた時にチョコチョコと歩きますが、第3号の動作は異常です。

P20110826-P1120849


何故か理由が判りませんが、何時までも止めないので動画を撮っておきました。
動画を撮っている時、下の鉢の受け皿に落下して慌てましたが、自分で箸を見つけて登っていきました。その後も何回か転落しましたが、自己責任で登りましたよ。


しばらくの間歩いていましたが、5時20分頃には私に驚いて翅をパッと開きました。

P20110826-P1120853 P20110826-P1120856


その後は、そのまま室内に置いておき、6時半頃に庭へ出しました。

P20110826-P1120858

2011年8月29日 第5号・・・死亡宣告

羽化の予測日を過ぎても羽化の気配はありませんし、殻が腐ったような色になり、蛹に触ってもピクッともせず、尻尾を曲げても元に戻りませんので、本日でもって死亡宣告します。

P20110829-P1120979-2 P20110829-P1120978-2

お知らせ

P20110826-P1120858-2

急遽始めたキアゲハの飼育ですが、その後パセリは無くなり、アシタバもトウがたって衰弱気味。キアゲハは、なにかあれば次ページに書くことにして、暫く休刊にします。
一旦は終わったキアゲハの日記ですが、庭の残りパセリで、10月3日に幼虫を5匹発見しましたので、暫くの間、様子を見ることにし、次ページに続きを書きます。


このページの前後のページもご覧下さい。

キアゲハの飼育(41) 無農薬栽培のパセリとアシタバ(明日葉)、セグロアシナガバチの被害
無農薬栽培の庭のパセリ(2011年4月16日) アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えた...
キアゲハの飼育(43) 栄養、コラーゲンたっぷりの脱皮した皮を食べる幼虫
一旦は終わった2011年のキアゲハの日記ですが、庭の残りパセリで、10月3日に幼虫を5匹発見しましたので、暫くの間、様子を見ることにします。 2011年10月3日 幼虫を5匹発見! 来年のキアゲハの幼虫の食料用として、彼岸に種蒔きしたパセリ...