03 キアゲハ キアゲハの飼育(58) 前蛹になる前に下痢便で腹を空にする などの表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2014年7月8日 キアゲハが蛹、 が蛹、 が前蛹蛹化は順調に進んでいます。次々と蛹になっていますが、羽化が楽しみですね。 (adsbygoogle = window.adsb... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(57) パセリの茎に掴まって蛹に などの表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2014年7月6日 キアゲハが前蛹昨日の夕方、前蛹になろうとして割り箸に掴まっていたの3匹がですが、今朝見たら背中に糸を掛けて前蛹になっていました。2014年7月6日 パセリの... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(56) 次々と前蛹、蛹になる幼虫 などの表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2014年7月2日 キアゲハが蛹になりました夕方、キアゲハが蛹になっているのを確認しました。割り箸に貼り付けた時、防虫シートが丸まったので、背中に掛かっている糸が短過ぎるかなと... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(55) アオムシコバチの被害予防のため、ケース内飼育に などの表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2014年6月26日 パセリの上のほうに出てくるキアゲハの幼虫が増えましたパセリの上のほうに出てくる幼虫が増えてきました。数えるたびに増えているように思います。今日は、40匹ま... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(54) セグロアシナガバチの被害か??? 2014年5月19日 キアゲハ専用のパセリにキアゲハの幼虫昨年の秋に種蒔きしたパセリが茂っています。キアゲハの幼虫は大きくなっていますよ。2014年5月21日 パセリの中から終齢が顔を出しましたパセリのジャングルの中から、キアゲハの終齢幼虫... 2019.12.01 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの観察(53) 青汁が美味しいアシタバを食べる幼虫 2013年9月26日 残り僅かのパセリでキアゲハの幼虫を2匹発見今年は、庭のパセリ畑(?)のパセリは早目に枯れましたので、残っているのは、プランタの中で痩せこけた2、3本の葉だけ。この僅かのパセリの茎に、キアゲハの幼虫が1匹。このままでは、... 2023.07.24 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの観察(52) パセリが少なくなり、幼虫をアシタバ(明日葉)へ引越し 2013年6月30日 パセリからアシタバ(明日葉)へ引越朝8時20分に確認したら、パセリは殆ど残っていなくて、某北※鮮の飢餓状態。直ちに脱北を手伝ってアシタバ(明日葉)へ空輸しました。幼虫にはストレスを与えないように、パセリの茎をアシタバの... 2019.12.01 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの観察(51) 2月に越冬蛹が羽化、砂糖水を吸っています 2013年2月3日 キアゲハが羽化[背番号2012-084]2月2日、3日は春本番のような暖かさが続き、室内では、昼前から夕方まで暖房が要らない一日でした。この暖かさで、2月3日にキアゲハ[背番号2012-084]が羽化してしまいました。屋... 2023.05.25 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(50) 蛹からヤドリバエのウジが出てきた の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年8月20日 が羽化8月12日の日記で紹介しました蛹の林です。今朝は、この蛹の林で最後のが羽化しました。このは、一時的に、ナガサキアゲハの蛹と一緒のケースに入れていて... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(49) 毎日のように羽化が続いています の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年8月15日 が羽化今朝はが羽化しました。今朝は4時2分に起床。(目が覚めたら直ちにパソコンのスイッチを入れますので、パソコンの稼動ログの記録を見ました。)蛹の状態を... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(48) 蛹の色は同じ環境で飼育しても異なる の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年8月5日 幽閉していた幼虫のうち4匹が蛹夕方見たら、幽閉していた幼虫のうち4匹、 が蛹になっていました。夏は速いですね。綺麗な蛹になりました。飼育箱の蓋を開けた時、... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(47) 幼虫はニンジンの根の部分も食べます・・・糞の色は? 何か判りますか?の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年7月20日 ニンジンを食べるキアゲハの幼虫・・・テスト報告今日は、ニンジンを食べるか否かのテストをしてみました。6時38分。アシタバに掴まっていた2... 2023.05.25 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(46) アシタバ(明日葉)の葉で幼虫を発見 の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年6月8日 が羽化しました今朝は本格的な雨模様。4時半前に起床して蛹のケースを覗いてみたらの翅の模様が透けて見えていて羽化寸前の状態。直ちに羽化場の準備をして待ちまし... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(45) 無農薬栽培のキアゲハ幼虫用パセリをヨトウガの幼虫が食い荒らす の表示は2012年・飼育したアゲハ蝶などの羽化情報 をご覧下さい。2012年4月1日 今年も準備が進んでいます今年もキアゲハ用のパセリの準備が進んでいます。庭の、野菜などを植える場所のパセリは昨年の秋に種蒔きしましたが、何か判らない虫に小さ... 2022.11.07 03 キアゲハ
03 キアゲハ キアゲハの飼育(44) 越冬蛹編・越冬蛹が羽化 今冬は寒さが厳しかったですが、屋外に置いていた蛹が全て羽化しました。2012年3月29日 越冬蛹が蛻の殻になっていました一昨日は暖房用の灯油を買ってきたと言うのに、昨日から急に暖かくなりました。夕方ですが、なんとなく越冬蛹を見たら、なんとな... 2023.05.28 03 キアゲハ