03 キアゲハキアゲハの飼育(43) 栄養、コラーゲンたっぷりの脱皮した皮を食べる幼虫 一旦は終わった2011年のキアゲハの日記ですが、庭の残りパセリで、10月3日に幼虫を5匹発見しましたので、暫くの間、様子を見ることにします。 2011年10月3日 幼虫を5匹発見! 来年のキアゲハの幼虫の食料用と...2019.12.1003 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(42) 栄養価満点のアシタバ(明日葉)を食べる幼虫 アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も...2019.12.1303 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(41) 無農薬栽培のパセリとアシタバ(明日葉)、セグロアシナガバチの被害 無農薬栽培の庭のパセリ(2011年4月16日) アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況...2019.12.1303 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(40) 卵から育って、無事に飛び立って行けるのは2%程度 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(40):蝶が、産卵された卵から羽化まで育って、無事に飛び立って行けるのは2%でしたか? 翅が片側しか広がっていない羽化したばかりのキアゲハを見かけました。 ...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(39) アシタバ(明日葉)をバリバリ食べる幼虫 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(39):アシタバ(明日葉)を食べるテストを実施。昨年は食べませんでしたが、今年の終齢幼虫はバリバリと食べてくれました。(動画があります。)食べなければ捨てようかなと思ったのです...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(38) 越冬蛹編・越冬蛹が羽化 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(38):今年も越冬蛹が羽化しましたが、殻から出た直後には翅が広がらず、翌日みたら翅は広がっていましたがグチャグチャ。羽化の手助けをするわけにもいかず、可哀想なものです。 ...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(37) キアゲハとナミアゲハが交尾 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(37):羽化して間もないキアゲハのメスが、どこからともなくやってきたナミアゲハのオスに交尾されてしまいました。柑橘類の葉を食べるキアゲハが誕生するのでしょうか? アシタバで幼虫...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(36) 無農薬栽培のキアゲハ用パセリへ産卵 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(36):庭の無農薬パセリが残り少なくなったので、キアゲハの幼虫が、鉢植えの明日葉(アシタバ)を食べるか否かをテストしてみました。結果は、食べてくれませんでした。 ...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(35) 羽化して直ちに交尾 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(35):キアゲハが順調に羽化しています。キアゲハの羽化して間もない交尾を動画で撮りました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(34) 幼虫をセグロアシナガバチが襲撃 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(34):キアゲハの幼虫の食草として、昨年植えたアシタバ(明日葉)が大きくなりました。しかし、産卵するのはパセリばかり。 どれがキアゲハの前蛹でしょ...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(33) 越冬蛹編・越冬蛹が次々と羽化 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(33):キアゲハの越冬蛹が無事に羽化しました。キアゲハの食草である庭の無農薬パセリも茂っています。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(32) 越冬蛹になりました 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(32):キアゲハの幼虫は水に弱いです。パセリを瓶にさして飼育する時は。溺れないように注意して下さい。今年も越冬蛹になりましたので、2008年の日記を終わります。 ...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(31) 体長1.5mmくらいの孵化したばかりの幼虫 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(31):孵化したばかりのキアゲハの幼虫をみつけました。体長は1.5mmくらいです。こんなに小さいと見落としますね。 の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(30) 羽化ラッシュ! 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(30):キアゲハの羽化ラッシュです。傷ついて緑の液体が出て黒くなったキアゲハの蛹が奇跡的に羽化しました! の表示は2008年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一...2022.11.0703 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(29) 蛹が怪我をして、緑色の液体が出てきた 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(29):キアゲハの蛹化の動画を撮ってYouTubeで公開しました。蛹が傷つき緑色の液体が出て、一部分が黒くなりました。保護ポケットへ入れた数多くの蛹をご覧下さい。 ...2022.11.0703 キアゲハ