04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの観察(49) 幼い幼虫と卵 田舎村昆虫館館長幼虫飼育は2015年で卒業し、2016年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。ナガサキアゲハの観察(49) 幼い幼虫と卵2016年8月24日 幼い幼虫と卵... 2019.11.08 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの観察(52) 鬼百合の花で食事中 田舎村昆虫館館長幼虫飼育は2015年で卒業し、2016年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。ナガサキアゲハの観察(52) 鬼百合の花で食事中2019年4月20日 羽化し... 2021.11.18 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの観察(51) 産卵したばかりで湯気が立つ卵 田舎村昆虫館館長幼虫飼育は2015年で卒業し、2016年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。ナガサキアゲハの観察(51) 産卵したばかりで湯気が立つ卵2018年5月26... 2019.11.08 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(48) 今シーズンの最初で最後の幼虫飼育 2015年5月18日 切り詰めた橙の木に新芽が出ました植えてから40年になろうかという庭の橙の木。庭を飛び回るアゲハの食草にと思って、剪定も最小限にとどめていたら、高さが3m近くになりました。実は100個くらい獲れて、ポン酢代わりに使えて重... 2019.11.08 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(42) 想定外の意識喪失で倒れて救急車に乗せられて緊急入院、再び入院中の幼虫の世話を頼みました の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2012年8月15日 が終齢が終齢。脱皮したばかりです。脱いだ皮が残っています。この皮は栄養価満点。美味しいから、後で食べますよ!2012年8月16日 庭の橙の木で幼虫を採取・・・... 2023.06.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(41) 蛹からゾロゾロと出てきたアオムシコバチ!!! の蛹から、ゾロゾロと出てきたアオムシコバチ!!!の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2012年7月29日 を庭の橙の木へ引越しの2匹には申し訳ないのですが、7月29日から8月13日まで切腹手術で入院のため、面倒をみる... 2022.11.07 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(40) 想定外の入院のため、留守の間の幼虫の世話を依頼しました の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2012年7月5日 橙の木で幼虫を発見・・・橙の木で幼虫を1匹発見。2012年7月6日 橙の木で幼虫を発見・・・橙の木で幼虫を発見・・・今年は橙の木は新しい葉が茂っていますが、幼虫... 2022.11.07 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(37) 臭角の筒の先端は空洞のでしょうか? 写真を見て下さい 大きな声では言えませんが、今年も挑戦します!寒い日が続いていますが、今年も立春を迎え、もう少し辛抱したら暖かい春になります。昨年は失敗続きだったナガサキアゲハですが、これに懲りず、今年もナガサキアゲハの幼虫飼育に挑戦しようかなと思っています... 2023.06.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(35) 茶色の液体を出して死んだ幼虫は、ウイルス性の病死・・・徹底的に消毒を の表示は2011年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2011年8月15日 産卵今は「夏バテ」+「自信喪失中」で、卵探しと幼虫探しは休み中。しかし、黒いアゲハが庭を飛ぶと、カメラを持って庭へ出ます。悪い癖がつきました。今日のナガサキア... 2022.11.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(33) 臭角を出して苦しむ終齢幼虫 の表示は2011年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2011年8月8日 に羽化の兆候の腹が黒っぽくなり、羽化の兆候が現れました。今年初めての羽化の動画を撮るために、準備をしておきました。明朝は、後の祭りにならないように、羽化の前に目... 2023.06.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(32) ナガサキアゲハの臭角はオレンジ色 の表示は2011年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2011年7月21日(3) オニユリとナガサキアゲハ黒いアゲハとオニユリは似合います。今から産卵なのか?既に産卵は終わったのかは判りませんが、翅がボロボロになった♀が蜜を吸いに来て... 2022.11.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(31) 卵が孵化し、孵化した幼虫は卵の殻をたべます 2011年7月9日 孵化したばかりの先ほどまで入っていた卵の殻を食べています2011年は前ページのとの羽化を見届けたところで終わろうかなあと思っていたのですが、7月5日に産卵現場に遭遇。またまた悪い癖が出てしまい、卵を採取してタッパーへ入れ... 2022.11.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(29) 食草(橙の木の葉)を食べる量を調査してみました 2011年6月13日撮影アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も、年々弱って... 2022.11.16 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(26) ナガサキアゲハとクロアゲハの蛹の違いは? 昆虫館の館長ナガサキアゲハの観察(26):蛹化の前は下痢便で体内の糞を全て排出しますが、肛門の調子が悪くて、蛹化に失敗したナガサキアゲハの幼虫があらわれました。の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。2010年9月7日 ... 2022.11.07 04 ナガサキアゲハ
04 ナガサキアゲハ ナガサキアゲハの飼育(25) 孵化した後、自分が出てきた卵の殻を食べる幼虫の動画 昆虫館の館長ナガサキアゲハの飼育(25):アゲハの幼虫は、孵化したら、それまで入っていた卵の殻を食べますが、ナガサキアゲハの孵化したばかりの幼虫が卵を食べている動画撮影に成功しました。の表示は2010年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さ... 2025.03.06 04 ナガサキアゲハ