03 キアゲハキアゲハの飼育(14) ダンボール箱を被せて夜明けを遅くしてみる 昆虫館館長 キアゲハの飼育(14):キアゲハの蛹に羽化の予兆が現れたら、翌朝の羽化の時刻をずらせるために、人工的な時差用のダンボール箱を被せています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下...2019.12.0103 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(11) 防虫シートを使ってアオムシコバチ対策 昆虫館館長 キアゲハの飼育(11):まだ数少ないですが、順調に蛹化しています。アオムシコバチ対策として、飼育箱に防虫シートを使っています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。 20...2019.11.3003 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(10) 越冬蛹が羽化! 昆虫館館長 キアゲハの飼育(10):キアゲハの越冬蛹が羽化。6月には花が咲いたパセリで幼虫を発見。パセリの鉢を飼育箱の中に入れて飼育しています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の背番号一覧をご覧下さい。...2019.11.3003 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(9) 蛹化のための脱走対策として藤丸籠(とうまるかご)を準備 昆虫館館長 キアゲハの飼育(9):藤丸籠(とうまるかご)を知っていますか?吉田松陰を運んだ、罪人を運ぶ江戸時代の籠です。キアゲハの幼虫が前蛹になる時に逃走しますが、逃走防止の道具を作りました。 2006年10月6日 今...2023.05.2803 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(8) プランターに植えた無農薬のパセリで幼虫を飼育 昆虫館館長 キアゲハの飼育(8):猛暑を過ぎた9月、プランターのパセリにキアゲハの幼虫。10月には羽化に漕ぎ着けました。 2006年9月2日 猛暑の中ではアゲハ蝶も殆ど見ることは出来ませんでしたが、久しぶりにGARAK...2023.05.2803 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(3) 蛹化の前には、食草のパセリから離れた所へ歩いて行く 田舎村昆虫館館長 キアゲハの飼育(3):キアゲハも前蛹になる前は、安全な場所(?)を探して歩き回りますので、逃走防止の細工をしながら幼虫飼育をしています。歩く時は無防備ですから、とにかく速いですよ。 このページは...2019.11.0803 キアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(1) 幼虫に、スーパーで売っているパセリを食べさせたら死亡 田舎村昆虫館館長 キアゲハの飼育(1):昨年はナミアゲハの幼虫を飼育しましたが、今年は食草であるパセリの種を蒔いて、キアゲハの幼虫を飼育。キアゲハの幼虫は大食漢。スーパーのパセリを食べさせら死んでしまいました。 ...2022.11.0703 キアゲハ
011 蝶の飼育情報・環境蝶の幼虫の飼育(1) 幼虫逃走防止・ネット内飼育・ケース内飼育・アオムシコバチ対策・食草他 田舎村昆虫館館長 幼虫たちの住居(1) ネット内飼育アゲハ蝶などの幼虫の飼育環境(1) 飼育ケース、幼虫の逃走防止、柑橘類・パセリなどの食草・アオムシコバチ対策などの幼虫飼育に役立つ情報を公開しています。 この岩国市...2022.10.11011 蝶の飼育情報・環境
011 蝶の飼育情報・環境蝶(ナミアゲハ・キアゲハなど)の幼虫の食草・・・我が家の庭の安心安全な無農薬の食草 ★緊急注意報★ あなたが飼育されている蝶の幼虫の食草は無農薬ですか? 幼虫にも、人にも安全な、我が家の庭の無農薬の橙です。 我が家で、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、アオスジアゲハ...2022.11.07011 蝶の飼育情報・環境
011 蝶の飼育情報・環境岩国市田舎村昆虫館からの重要なお知らせ(食草について・他) 岩国市田舎村昆虫館からの重要なお知らせ(食草について・他) 田舎村昆虫館館長 岩国市田舎村昆虫館の「飼育日記、観察日記について」、「蝶の幼虫の食草について」、「蝶の幼虫の採取について」など、重要なお知らせです。 昆虫館...2021.06.05011 蝶の飼育情報・環境14 田舎村昆虫館からのお知らせ