011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2010年) 田舎村昆虫館館長2010年は飼育数を限定して約70匹飼育しましたが、飼育したナガサキアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧です。飼育日記の中に書かれた背番号に対応しています。2010年に蛹化した殆... 2023.05.13 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ06 モンキアゲハ07 アオスジアゲハ08 ツマグロヒョウモン09 ルリタテハ
011 蝶の飼育情報・環境 アゲハなど、越冬した蝶の蛹の羽化情報(2010年) 田舎村昆虫館館長2009年から越冬して、2010年の春に羽化したナミアゲハ、ナガサキアゲハ、キアゲハの越冬蛹の羽化情報です。皆さんの越冬蛹の参考にして下さい。2010年・越冬蛹の羽化情報幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧表背番号種別採取孵化終齢前蛹... 2023.05.13 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報まとめ(2009年) 田舎村昆虫館館長2009年に飼育したナミアゲハ、ナガサキアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、クロアゲハ、モンキアゲハの幼虫の羽化情報(羽化した月日・羽化した時の天気・温度・湿度・蛹から羽化までの日数・など)を一覧表にしてあります。2009... 2023.05.13 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ06 モンキアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(3) 2009-201~263 田舎村昆虫館館長2009年に飼育したキアゲハ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハなど、260匹を超える幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(3)です。越冬した蛹も含まれています。この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育したアゲ... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(2) 2009-101~200 田舎村昆虫館館長2009年に飼育したツマグロヒョウモン、ナガサキアゲハ、キアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(2)です。この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧もありま... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2009年)(1) 2009-001~100 田舎村昆虫館館長2009年に飼育したナガサキアゲハ、クロアゲハ、キアゲハなどの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧(1)です。この他に、この一覧表をもとにして作成した2009年・飼育したアゲハ蝶などの幼虫の羽化情報一覧もあります。20... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ05 クロアゲハ08 ツマグロヒョウモン
011 蝶の飼育情報・環境 2010年6月時点の蝶の幼虫の飼育環境・・・幼虫飼育ケース・他 2010年6月時点の蝶の幼虫の飼育環境・・・幼虫飼育ケース・他幼虫飼育に使用しているケースです。幼虫の大きさにより4種類を使っています。羽化したばかりの幼虫は歩き回りますので、小さな④のケースに入れています。卵で採取した場合も④のケースに入... 2023.06.16 011 蝶の飼育情報・環境
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2008年) 田舎村昆虫館館長2008年に飼育したナミアゲハ、キアゲハ、ナガサキアゲハ、ルリタテハ、ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハの幼虫・前蛹・蛹の背番号(個体識別番号)一覧です。蛹化から羽化までの所要日数も記載しています。蛹から羽化までの日数を記録... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ03 キアゲハ04 ナガサキアゲハ07 アオスジアゲハ08 ツマグロヒョウモン09 ルリタテハ
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2008 昆虫館の館長我が家の庭で見かけた、ホソヘリカメムシ、クマバチ、ハグロトンボ、オオスズメバチ、トノサマバッタ、シオヤアブです。本気になって見れば、沢山の昆虫が見つかりますよ。岩国市田舎村昆虫館は大自然の真っ只中(?)に開設したつもりでしたが、... 2023.06.16 13 セミ、カマキリ、他
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2007年) 田舎村昆虫館館長2007年に飼育したキアゲハの蛹の個体識別番号一覧です。飼育日記の記事の背番号と合わせてご覧下さい。羽化日の予想もしています。アゲハ蝶などの羽化情報2007年度 キアゲハの住民登録基本台帳当たるも八卦、当たらぬも八卦キアゲハ... 2023.05.28 011 蝶の飼育情報・環境03 キアゲハ
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2007 昆虫館の館長我が家の庭で見かけた、コガネグモ、ジョロウグモ、カマキリ、オンブバッタ、アブラゼミ、ナツアカネ、オオスズメバチ、セスジスズメ、コメツキバッタなど、身近な昆虫です。 ・・・一部、岩国市の吉香公園の牡丹園での写真が含まれています。岩... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2006 昆虫館の館長庭で見掛けたクマゼミ、カマキリ、オオスズメバチ、などです。岩国市田舎村昆虫館は大自然の真っ只中(?)に開設したつもりでしたが、防衛省の自然環境破壊(愛宕山の破壊)により動物、鳥、昆虫の棲家が激減してしまいました。愛宕山を追われた... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他
011 蝶の飼育情報・環境 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報(2005年) 飼育したアゲハ蝶などの羽化情報2005年に飼育したナミアゲハ、ナガサキアゲハなどの蛹の個体識別番号一覧です。アゲハ王国の住民基本台帳(サナギの背番号簿)背番号17、背番号19、背番号21、背番号24はナガサキアゲハです。背番号25、背番号2... 2019.11.04 011 蝶の飼育情報・環境02 ナミアゲハ
13 セミ、カマキリ、他 昆虫の虫かご 2003 昆虫館の館長皆さん、夏休みの宿題は自由研究を。アゲハの交尾、アゲハの幼虫、カマキリ、トンボ、クマゼミ、アブラゼミ、セミ、セミの抜け殻、カミキリムシ、カメムシなど、庭で見かける身近な昆虫です。ここは、昆虫の虫かごです。こどもさんへかんじが お... 2019.12.21 13 セミ、カマキリ、他