記事内に広告が含まれています。

幼虫

広告
03 キアゲハ

キアゲハの観察(71) スズメに襲われている現場を目撃

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年5月18日 今年もキアゲハ用のパセリに幼虫が湧き出し始めました...
02 ナミアゲハ

ナミアゲハの観察(35) 橙の木に幼虫

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2012年で卒業し、2013年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年4月17日 今年も芝桜が咲きました 今年もプランターに植えて庭...
012 カブトムシの飼育情報・環境

カブトムシの飼育の注意点(3/3)羽化から、成虫の飼育

元祖・田舎村 この記事は、岩国市田舎村情報館:本館から移行したものであり、他のサイトからのパクリ記事ではありません。 2016/05/14 元祖:田舎村 本サイトでは、国産のカブトムシについて書いてあります。 外国産のカブトムシについては飼...
広告
011 蝶の飼育情報・環境

蝶の幼虫の飼育(3) 食草間の引越し・幼虫飼育用ケース・他

田舎村昆虫館館長 岩国市田舎村昆虫館の蝶の幼虫の飼育環境ですが、蝶の幼虫は生きていますので、活きているGARAKUTA Village同様に毎日変化します。 今後、このページのメンテナンスは追いつかないと思いますが、各々の観察日記の写真には...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの観察(35) 越冬中の幼虫が庭へ出てきました

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2016年2月10日 庭の地面を這っているツマグロヒョウモンの幼虫 我が...
09 ルリタテハ

ルリタテハの観察(20) 王冠のような形の卵

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年7月17日 幼虫が5匹住み着いていました 今年は早目にユリの残...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(18) 翅の裏側は錆びた鉄板のような地味な模様です

の表示は2014年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2014年9月23日 蛹になりました・・・ で登録 ユリの残骸に居座っているルリタテハの幼虫が、ネットの中で前蛹になりました。 朝7時30分に確認。 ユリの残骸は球根を掘り上げな...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(17) ルリタテハの産卵と、王冠のような形の卵

2014年8月27日 産卵現場に立ち会い・・・王冠のような形の卵 毎日、夕方4時頃にはカブトムシの餌交換をしています。 今日もカブトムシのゼリーを入れた餌皿を飼育ケースへ入れていたら、その周辺に怪しいコゲ茶色の飛翔体が・・・ わりと速く飛ん...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(16) 幼虫は思ったより速く歩きます

2013年10月18日 ルリタテハの幼虫をケースへ保護 ルリタテハの幼虫が掴まっているホトトギスの茎の葉は丸坊主になり、花に掴まっていました。 葉が沢山ついた茎に引越させて、ケース内に保護しました。 今年の2匹目のケース内での飼育です。 (...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(14) 幼虫の食草は、ホトトギスの葉、ユリの葉などです

2013年8月31日 ユリの残骸にルリタテハ ユリの花が咲き終わった残骸に、ルリタテハがやって来ました。 しかし、今年のユリは早く枯れたので、ルリタテハの幼虫にはお目に掛かれないかもしれません。 2013年9月25日 ルリタテハの幼虫を発見...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(13) ルリタテハもヤドリバエの被害に遭います

今年も鉢植えのユリの残骸で幼虫を発見しました。 今年も、できる限り自然のままに近い方法で放置して観察することにします。 但し、セグロアシナガバチ対策としてのネットは被せます。 2012年9月13日 今年もユリの残骸に幼虫 9月1日から11日...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(12) ユリの残骸に頻繁に産卵に来ています

アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も、年々弱っていくような気がしますの...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(11) 食草のホトトギスの葉とユリの葉で発見した幼虫が羽化!

昆虫館の館長 ルリタテハの飼育(11):ホトトギスの葉とユリの葉で見つけた5匹のルリタテハの幼虫ですが、1匹は死んだものの、4匹は羽化してくれました。今年はルリタテハの蛹化(脱皮)と羽化の動画も撮りましたので公開しています。 の表示は200...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(10) ホトトギスの葉とユリの葉で卵を発見

昆虫館の館長 ルリタテハの飼育(10):ホトトギスの葉とユリの葉で、ルリタテハの卵を発見しましたが、孵化してくれません。ホトトギスの葉の裏で幼虫を見つけましたが死んでいました。 の表示は2009年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの観察(34) ジャノメ模様のツマグロヒョウモン

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年8月24日 哀れなスミレ スミレの葉には幼虫が群がりますので、...