12 カブトムシ カブトムシの飼育(32)(特別版1-7)蛹室・人工蛹室・前蛹・蛹化・蛹 昆虫館の館長カブトムシの飼育(31):今年は、全ての蛹を人工蛹室で羽化させようと思って掘り出したのですが、殆どか前蛹の状態。蛹化の失敗や、羽化の失敗、前蛹での死亡など、いろいろと経験しました。皆さん、参考にして下さい。【注意】前蛹を人工蛹室... 2022.10.11 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(31)(特別版1-6)蛹室・人工蛹室・前蛹・蛹化・蛹 昆虫館の館長カブトムシの飼育(31):今年は、全ての蛹を人工蛹室で羽化させようと思って掘り出したのですが、殆どか前蛹の状態。蛹化の失敗や、羽化の失敗、前蛹での死亡など、いろいろと経験しました。皆さん、参考にして下さい。【注意】前蛹を人工蛹室... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(30)(特別版1-5)蛹室・人工蛹室・前蛹・蛹化・蛹 昆虫館の館長カブトムシの飼育(30):毎年のことですが、幼虫の冬眠中(休眠中)は、マットの表面が白い菌糸のようなもので覆われます。菌糸であれば無害ですし、幼虫が死んだことがないので放っています。2010年6月13日 衣装ケースの前蛹が蛹化を... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(29)(特別版1-4)幼虫・休眠・糞掃除・蛹室・人工蛹室・前蛹・蛹化・蛹 昆虫館の館長カブトムシの飼育(29):毎年のことですが、幼虫の冬眠中(休眠中)は、マットの表面が白い菌糸のようなもので覆われます。菌糸であれば無害ですし、幼虫が死んだことがないので放っています。2010年2月23日 白い菌糸のようなもの昨年... 2019.12.21 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(28)(特別版1-3) 糞掃除・衣装ケース・マット・土フルイ・ペットボトル 昆虫館の館長カブトムシの飼育(28):11月終わりに、越冬前の最後の糞掃除を実施。2009年9月20日 衣装ケースの糞掃除 + 幼虫の数の確認衣装ケースを倒しました。出てくる、出てくる。マットの上のほうに居たのがゴロゴロと出てきました。大き... 2019.12.20 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(27)(特別版1-2) 幼虫・糞掃除・脱皮・衣装ケース・マット 昆虫館の館長カブトムシの飼育(27):カブトムシの成虫は次々と寿命をまっとう。産卵床での産卵、孵化も順調。9月になっても卵が孵化しています。カブトムシと仲良く食事中のクロヒカゲ(ジャノメチョウ科)2009年8月21日 ♀が1匹死にました午前... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(26)(特別版2) 3個の卵の孵化から休眠まで・・・卵・タッパー・孵化・幼虫飼育・糞掃除・動画 昆虫館の館長カブトムシの飼育(26):卵を3個タッパーへ入れて、卵の孵化から休眠前の11月終わりまで飼育しました。孵化したばかりの幼虫の写真を撮ることが出来ましたが、可愛いですよ。本サイトの日記は、国産のカブトムシについて書いてあります。外... 2019.12.21 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(25)(特別版1-1)産卵・産卵床・孵化・幼虫 昆虫館の館長カブトムシの飼育(25):カブトムシの成虫飼育箱の準備、産卵床の準備をしました。交尾が終わった後は、産卵床が整備されたケースへ入れています。翌年の人工蛹室製作用のトイレットペーパーの芯も貯め込んでいます。幼虫が入っていることがあ... 2019.12.21 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(24) 蛹を約100匹、岩国市科学センターへ寄付・人工蛹室・ペットボトル・蛹室・前蛹・蛹・ゼリー・羽化 昆虫館の館長カブトムシの飼育(24):蛹を約100匹、岩国市の科学センターへ寄付しました。マットの使用量の集計もしてみました。2009年6月12日 養子縁組を決めてきましたペットボトルの中を時々点検していますが、蛹になったものが居ますし、前... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(23) 人工蛹室・ペットボトル・糞掃除・コバエ・蛹室・前蛹 昆虫館の館長カブトムシの飼育(23):幼虫の冬眠明けの糞掃除、除去できないコバエ、観察用としてペットボトルへ引越しなど。114匹の幼虫が越冬して、2009年を迎えました。 今年は何匹が羽化してくれるでしょうか?2009年2月1日 幼虫は異常... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(22) 幼虫・糞掃除・越冬 昆虫館の館長カブトムシの飼育(22):カブトムシの幼虫の越冬前の糞掃除をしました。越冬用のケースも決めて、冬の間に糞掃除をしなくてもよいように、マットを補充しておきました。2008年10月13日現在、114匹の幼虫数を飼育しています。冬を越... 2019.12.20 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(21) 卵・幼虫・脱皮・マット・幼虫死亡 昆虫館の館長カブトムシの飼育(21):今年のカブトムシの幼虫は、116匹の大世帯です。2008年8月22日 幼虫が116匹!7月23日の採卵から1ケ月が経過。また、最後の♀(メス)が死んだ8月3日から20日が過ぎました。最初に、7月23日に... 2019.12.21 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(20) ゼリー・卵・マット 昆虫館の館長カブトムシの飼育(20):カブトムシの成虫は、スイカなど、水分の多いものを与えると早死にします。専用の昆虫用のゼリーを与えて下さい。与え過ぎても、食べ過ぎても死ぬことはありません。餌不足で餓死させないように。元気、元気!♂(オス... 2023.05.13 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(19) 人工蛹室・蛹・羽化・羽化失敗 昆虫館の館長カブトムシの飼育(19):カブトムシの人工蛹室の作り方を公開しました。市販の高価な人工蛹室は不要です。自分で手作りしましょう。今年は、手作りの人工蛹室の中で、続々と羽化しています。注意今年は、前蛹の様子、蛹の様子、羽化の様子など... 2022.11.07 12 カブトムシ
12 カブトムシ カブトムシの飼育(18) 羽化・羽化不全・後食・人工蛹室・白いカブトムシ 昆虫館の館長カブトムシの飼育(18):人工蛹室の中で次々と羽化しています。しかし、羽化に失敗(羽化不全)に失敗することもあります。動画もありますのでご覧下さい。幼虫で越冬し、蛹になった57匹の羽化が始まりました。何匹が無事に羽化してくれるか... 2019.12.21 12 カブトムシ