記事内に広告が含まれています。

産卵

03 キアゲハ

キアゲハの観察(72) パセリには幼虫が鈴なり

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 キアゲハの観察(72) パセリには幼虫が鈴なり 2016年6月11日 卵...
03 キアゲハ

キアゲハの観察(71) スズメに襲われている現場を目撃

田舎村昆虫館館長 幼虫飼育は2014年で卒業し、2015年からは、見ただけ観察をすることにして、これはと思った時には写真を撮り、写真による観察日記として続けています。 2015年5月18日 今年もキアゲハ用のパセリに幼虫が湧き出し始めました...
012 カブトムシの飼育情報・環境

カブトムシの飼育の注意点(3/3)羽化から、成虫の飼育

元祖・田舎村 この記事は、岩国市田舎村情報館:本館から移行したものであり、他のサイトからのパクリ記事ではありません。 2016/05/14 元祖:田舎村 本サイトでは、国産のカブトムシについて書いてあります。 外国産のカブトムシについては飼...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(17) ルリタテハの産卵と、王冠のような形の卵

2014年8月27日 産卵現場に立ち会い・・・王冠のような形の卵 毎日、夕方4時頃にはカブトムシの餌交換をしています。 今日もカブトムシのゼリーを入れた餌皿を飼育ケースへ入れていたら、その周辺に怪しいコゲ茶色の飛翔体が・・・ わりと速く飛ん...
09 ルリタテハ

ルリタテハの飼育(12) ユリの残骸に頻繁に産卵に来ています

アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類なども害虫(柑橘類の農家の方にとってはアゲハの幼虫も害虫でしょうが・・・)だらけの状況です。 一番大きな、30年は超えたと思う橙の木も、年々弱っていくような気がしますの...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(29) 幼虫を掌に乗せても、棘で刺すことはありません

2014年8月16日 無我夢中で産卵 前に突き出した尻尾の先端をご覧下さい。 砂粒であろうとお構いなし。 無我夢中で産卵しています。 2014年9月1日 幼虫が庭のあちらこちらを歩き回っています 幼虫の食草であろうがなかろうが、お構いなしに...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(28) 庭はツマグロヒョウモンの幼虫で花盛りです

2014年7月2日 ツマグロヒョウモンが産卵 庭のあちらこちらへツマグロヒョウモンが産卵。 「産卵」程度ではなく、「大産卵」です。 食草の「スミレ」「ビオラ」以外の草にも産み付けていました。 2014年7月18日 久しぶりのツマグロヒョウモ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(24) 庭のスミレは次々と丸坊主に

2013年8月14日 もう少しで蛹化です やはり今年は、ツマグロヒョウモンは少ないのでしょうか? 庭のスミレも余裕がありますし、幼虫は丸々と肥っています。 これは、餌探しではなく、蛹化の場所探しで歩いているような気がします。 2013年8月...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(23) 庭の好きな所へ、好き勝手に産卵

2013年3月16日 越冬したツマグロヒョウモンの幼虫 3月16日は春本番のような暖かい気温だったので庭の草取りをしましたが、プランターの中の草を取ろうとしたら花の名札にツマグロヒョウモンの幼虫。 無事に越冬して、日が当たる暖かい所で日向ぼ...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(22) 小さな蛹からヤドリバエのウジが出てきました

2012年4月29日 今年もツマグロヒョウモンが庭へ来ました 今年初めてのツマグロヒョウモンとの出会いです。 しかし、掴まっているのはキアゲハ用のパセリ。 このパセリの近くには、野生のスミレやビオラも花盛り。 もしかしたら、産卵しているかも...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(19) セグロアシナガバチに襲われた幼虫

ツマグロヒョウモンには関係ないサボテン(100円ショップで購入・2011/05/28開花)ですが、トゲを見ると、ツマグロヒョウモンとルリタテハの幼虫を思い浮かべます。 アゲハなどの幼虫を飼育してから何年か経ちましたが、幼虫の食草である柑橘類...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(17) アオムシコバチに卵を産み付けられる蛹

昆虫館館長 ツマグロヒョウモンの飼育(17):今年のツマグロヒョウモンの幼虫は、ケースなどへは取り込まず、庭で自然のままで自力、自己責任で育ってもらっています。蛹になる場所もツマグロヒョウモンの思うまま。アオムシコバチの犠牲にもなっています...
08 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの飼育(14) セグロアシナガバチに襲われている幼虫を動画で撮りました

昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(14):ツマグロヒョウモンの幼虫の食草として初冬にビオラの苗を植えています。今年は、ツマグロヒョウモンの幼虫がセグロアシナガバチに襲われて料理されるところに遭遇。襲われているところを動画に撮りました。...
04 ナガサキアゲハ

ナガサキアゲハの飼育(45) 越冬蛹が羽化しました

2013年4月18日 越冬蛹のナガサキアゲハが羽化[背番号2012-E01] 最後に残った越冬蛹、ナガサキアゲハ[背番号2012-E01]が羽化しました。 昨年の10月24日に蛹化してから6ケ月弱です。 2013年5月12日 橙の木にナガサ...
04 ナガサキアゲハ

ナガサキアゲハの飼育(44) 越冬蛹編・ダンボール箱を利用して、越冬蛹になるように飼育

越冬蛹編 の表示は2012年・幼虫・前蛹・蛹の背番号一覧をご覧下さい。 2012年9月18日 目の前で産卵、直ちに採取・・・ 夕方の散水時、目の前の橙の木へナガサキアゲハがやってきて産卵。 産卵した2ケ所の葉を確認したのですが、卵が付いてい...