09 ルリタテハルリタテハの飼育(3) 蛹化・・・ツマグロヒョウモンと同じ垂蛹です 昆虫館の館長 ルリタテハの飼育(3):最初の前蛹が蛹化。蛹になりました。ルリタテハの蛹を見るのは初めて。ツマグロヒョウモンの蛹と同じく、尻尾を引っ掛けて垂れ下がる垂蛹です。 怪獣ル...2019.12.1109 ルリタテハ
09 ルリタテハルリタテハの飼育(1) 幼虫を発見! しかし、セグロアシナガバチに襲撃される 昆虫館の館長 ルリタテハの飼育(1):庭で初めて見た蝶を調べてみたらルリタテハ。ルリタテハの食草はホトトギスと聞いていたのですが、ユリの残骸の葉をみたら幼虫。幼虫の写真を撮って調べてみたら、ルリタテハの幼虫...2019.12.1109 ルリタテハ
08 ツマグロヒョウモンツマグロヒョウモンの飼育(4) 【貴重な写真】垂蛹の羽化が始まったばかりのところに遭遇 昆虫館の館長 ツマグロヒョウモンの飼育(4):羽化が始まったばかりのところに出会えました。垂蛹の羽化、蛹の殻から抜け出してきて、翅が広がり、翅が固まっていくシーンを見せてもらいましたよ。 ...2022.10.1108 ツマグロヒョウモン
04 ナガサキアゲハナガサキアゲハの飼育(2) 庭の橙の木で見つけた幼虫や卵を飼育 昆虫館の館長 ナガサキアゲハの飼育(2):庭の橙の木の葉でナガサキアゲハの幼虫や卵を見つけて、今年から本格的に飼育しています。ナミアゲハの幼虫とは違って、緑色で綺麗です。 今年(2...2019.12.1704 ナガサキアゲハ
03 キアゲハキアゲハの飼育(22) 蛹のポケット・保護ポケット・蛹の保護ポケット 昆虫館の館長 キアゲハの飼育(22):翅が広がらずに羽化失敗。紙をテーパー状に巻いて蛹の保護ポケットの製作。パセリの種蒔きもしています。 背番号については2007年・キアゲハの蛹の...2019.12.0903 キアゲハ
12 カブトムシカブトムシの飼育(55) 成虫飼育・卵・幼虫・カブトムシ飼育の注意点 2014年8月14日 オスとメスが1匹ずつ死亡 オスとメス、1匹ずつの死亡届を受理しました。 ただいま現在の住人は、オスが8匹、メスが13匹です。 (参考:今年のご来訪のお客様はオスが6匹、メスが6匹です。) 2014年 カブト...2021.12.1712 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(36) 卵・幼虫 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(36):卵、幼虫の掘り出し時の注意事項をまとめました。皆さんもやってみて下さい。カブトムシは、成虫は欲しい方が多いのですが、幼虫が欲しい方はすくないですね。子供さんの飼育、観...2022.10.1112 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(35) 成虫・卵・幼虫 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(35):今年は、どこからともなくオスが9匹、メスが9匹の計18匹が飼育ケースの近くへやってきました。9月に入ってから、卵と幼虫の掘り出しを行いました。 2010...2022.11.0712 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(26)(特別版2) 3個の卵の孵化から休眠まで・・・卵・タッパー・孵化・幼虫飼育・糞掃除・動画 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(26):卵を3個タッパーへ入れて、卵の孵化から休眠前の11月終わりまで飼育しました。孵化したばかりの幼虫の写真を撮ることが出来ましたが、可愛いですよ。 ...2019.12.2112 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(21) 卵・幼虫・脱皮・マット・幼虫死亡 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(21):今年のカブトムシの幼虫は、116匹の大世帯です。 2008年8月22日 幼虫が116匹! 7月23日の採卵から1ケ月が経過。また、最後の♀...2019.12.2112 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(20) ゼリー・卵・マット 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(20):カブトムシの成虫は、スイカなど、水分の多いものを与えると早死にします。専用の昆虫用のゼリーを与えて下さい。与え過ぎても、食べ過ぎても死ぬことはありません。餌不足で餓死...2019.12.2112 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(14) 羽化失敗・卵・幼虫・マット・ゼリー 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(14):羽化の失敗(羽化の時の脱皮の失敗)、卵と幼虫の掘り出し、交尾などを写真で紹介。 今年の卵が孵化して、幼虫がスクスクと育っています。 ...2022.11.0712 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(3) 卵・孵化・幼虫 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(3):30年近く前にカブトムシの幼虫を飼育したことはありますが、卵や、孵化して間もない幼虫を見るのは久しぶりです。 2005年8月2日 また仲間が増えました。...2019.12.1912 カブトムシ
12 カブトムシカブトムシの飼育(2) 羽化・卵・昆虫用ゼリー 昆虫館の館長 カブトムシの飼育(2):カブトムシが羽化しました。今後は毎年産卵させて、幼虫を飼育して羽化させていきます。 2005年7月6日 羽化しました ◆◆◆ ニュース速報 ◆◆◆ 詳...2019.12.1912 カブトムシ